蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文房具語辞典 文房具にまつわる言葉をイラストと豆知識でカリカリと読み解く
|
著者名 |
高畑 正幸/著
|
著者名ヨミ |
タカバタケ,マサユキ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209852904 | 589.7/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000598963 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文房具語辞典 文房具にまつわる言葉をイラストと豆知識でカリカリと読み解く |
書名ヨミ |
ブンボウグゴ ジテン |
副書名 |
文房具にまつわる言葉をイラストと豆知識でカリカリと読み解く |
副書名ヨミ |
ブンボウグ ニ マツワル コトバ オ イラスト ト マメチシキ デ カリカリ ト ヨミトク |
著者名 |
高畑 正幸/著
|
著者名ヨミ |
タカバタケ,マサユキ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
191,8p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-416-51887-8 |
ISBN |
978-4-416-51887-8 |
分類記号 |
589.73
|
内容紹介 |
文房具にまつわる言葉の中から、知識を深め、勉強やデスクワークにも役立つ語を幅広く厳選した文房具語辞典。万年筆の仕組み、粘着テープの種類といった基礎知識も収録。文房具年表付き。データ:2019年12月現在。 |
著者紹介 |
1974年香川県生まれ。千葉大学自然科学研究科(デザイン心理学研究室)博士課程前期修了。文房具情報サイト『文具のとびら』編集長。著書に「究極の文房具カタログ」など。 |
件名1 |
文房具
|
(他の紹介)内容紹介 |
昭和52年、国鉄全線乗車を果たした稀代の「乗り鉄」宮脇俊三。翌年、北海道から鹿児島まで一筆書きに乗り継ぐ「日本一遠回りの旅」に挑み鉄道紀行文学の金字塔となった『最長片道切符の旅』を書き上げる。本書は乗車距離13319.4キロ、全34日に及んだその旅の間に、著者が記した詳細な取材メモと手描き地図を完全収録。「伝説の旅」の舞台裏が、圧倒的な臨場感とともにいま甦る。 |
(他の紹介)目次 |
第1日―広尾‐帯広‐冨良野‐旭川‐遠軽 第2日―遠軽‐北見‐池田‐釧路‐厚岸‐厚床 第3日―厚床‐中標津‐標茶‐網走‐中湧別‐紋別 第4日―紋別‐名寄‐音威子府‐浜頓別‐南稚内 第5日―南稚内‐幌延‐留萌‐深川‐岩見沢‐沼ノ端‐札幌‐小樽 第6日―小樽‐倶知安‐伊達紋別‐函館〜青森‐好摩 第7日―好摩‐大館‐弘前‐深浦‐東能代‐秋田 第8日―秋田‐鶴岡‐坂町‐米沢‐横手 第9日―横手‐大曲‐盛岡‐宮古‐花巻‐一ノ関‐気仙沼 第10日―気仙沼‐前谷地‐石巻‐仙台‐郡山‐平‐水戸〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ