蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本を創った戦略集団 4
|
著者名 |
堺屋 太一/責任編集
|
著者名ヨミ |
サカイヤ,タイチ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
1988.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600345094 | 210.0/サ/4 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000343410 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本を創った戦略集団 4 |
書名ヨミ |
ニホン オ ツクッタ センリャク シュウダン |
多巻書名 |
「峠」時代の創造と勤勉 |
著者名 |
堺屋 太一/責任編集
|
著者名ヨミ |
サカイヤ,タイチ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
1988.2 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-08-194004-5 |
分類記号 |
210.04
|
件名1 |
日本-歴史
|
件名2 |
社会集団
|
(他の紹介)内容紹介 |
協力と対立を繰り返しつつ、日本の侵略に立ち向かい、中国を大きく変えていった国民党と共産党。このふたつの政党を主人公として、人びとの意識や運動の実際、ソ連との関係などにも目を配りながら、革命と国家建設、日本との戦争の時代を描き出す。孫文の死から抗日戦争終結までの激動の二〇年。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 国民革命の時代(志を継ぐもの 蒋介石の台頭と共産党 ほか) 第2章 南京国民政府(南京国民政府の北伐再開 統一と国家建設 ほか) 第3章 共産党の革命運動(中国共産党とコミンテルン 武装蜂起と革命根拠地 ほか) 第4章 帝国日本に抗して(日本の華北侵略 抗日民族統一戦線の形成 ほか) 第5章 抗日戦争から第二次世界大戦へ(盧溝橋事件から日中全面戦争へ 戦時下の中国 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 禎浩 1963年山形県生まれ。1990年京都大学大学院文学研究科史学科修士課程修了。京都大学人文科学研究所助手、神戸大学文学部助教授を経て、京都大学人文科学研究所准教授。専攻は中国近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 忠臣蔵の人間学
21-60
-
堺屋 太一/著
-
2 近江「商い集団」の群像
61-110
-
宇野 宗佑/著
-
3 石田梅岩、心学と商人たち
111-152
-
山本 七平/著
-
4 吉宗・宗春、徳川の改革と放漫
153-194
-
神坂 次郎/著
-
5 田沼・松平にみる進歩と抑圧
195-238
-
佐藤 雅美/著
-
6 上杉鷹山と恩田木工の改革集団
239-277
-
中川 八洋/著
前のページへ