蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204287205 | 396.2/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000597220 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石原莞爾の悲劇 |
書名ヨミ |
イシハラ カンジ ノ ヒゲキ |
著者名 |
今岡 豊/著
|
著者名ヨミ |
イマオカ,ユタカ |
出版者 |
芙蓉書房出版
|
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
520p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8295-0235-5 |
分類記号 |
396.21
|
内容紹介 |
ソ連の南進政策を予見し、支那事変不拡大を叫んだ石原が、四面楚歌のなかで無念の涙を飲んだ真相を、元大本営参謀が、本部内の対立、陸軍・海軍との関係、政府との衝突を軸に明らかにする。1981年刊の新装版。 |
著者紹介 |
1903〜96年。陸軍大学校卒業。関東軍、第七方面軍、第三航空軍の参謀をつとめ、戦後は史実研究所員、防衛庁防衛研修所戦史室調査員に。 |
件名1 |
陸軍-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
東京タワーや明石海峡大橋のライトアップで知られる世界的照明デザイナーから若い世代に向けたメッセージ。進路に悩んだ学生時代、ヨーロッパ留学の体験、照明デザインとの出会い、各地のプロジェクトでのエピソードなど、新しい世界を切り拓いてきた道のりをたどり、照明デザインの魅力とその可能性を語る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 照明デザインの仕事とは? 第1章 将来を考え続けた学生時代 第2章 やりたいことを仕事にする 第3章 明かりを求めて世界に旅立つ 第4章 照明デザイナーとして生きる 第5章 日本の夜の街に光を! 終章 明かりの未来とあなたの未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 幹子 都市照明からライトオブジェや光のパフォーマンスまで幅広い光の領域を開拓する、日本を代表する照明デザイナー。国内のみならずヨーロッパ、アメリカ、中近東、東南アジアでも活躍。近年は世界各地で大がかりな光演出照明にも取り組む。東京芸術大学卒業。フィンランド、ドイツの照明設計事務所勤務後、石井幹子デザイン事務所設立。国内外で受賞多数。2000年、紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ