蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006675086 | 786.1/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000202383 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
NO LIMIT 自分を超える方法 |
書名ヨミ |
ノー リミット |
副書名 |
自分を超える方法 |
副書名ヨミ |
ジブン オ コエル ホウホウ |
著者名 |
栗城 史多/著
|
著者名ヨミ |
クリキ,ノブカズ |
出版者 |
サンクチュアリ出版
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86113-948-2 |
ISBN |
978-4-86113-948-2 |
分類記号 |
786.1
|
内容紹介 |
日本人初、エベレストの単独・無酸素登頂。そして世界初となるエベレスト登頂のインターネット生中継に挑戦。極限の環境で「孤独」や「恐怖」を見つめ続けた栗城史多の、山の頂で受け取った魂のメッセージ集。 |
著者紹介 |
1982年北海道生まれ。大学の山岳部へ入門。2004年にマッキンリーの単独登頂に成功以来、ソロアルピニストとして活動する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
標高7500メートルから先は酸素濃度が地上の約3分の1、“デスゾーン”と呼ばれる世界。生物を寄せつけない極限の環境で、彼は静かに「孤独」や「恐怖」を見つめ続けた。ソロアルピニスト・栗城史多が山の頂で受け取った、魂のメッセージ集。 |
(他の紹介)目次 |
限界を超える 一歩を踏み出す すべてに感謝する 「足りない」を楽しむ 否定される 少しずつ、小さなことを続ける すべてには終わりがある 窮地に飛び込む 苦難を楽しむ 困難な目標を立てる〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
栗城 史多 1982年北海道生まれ。大学の山岳部へ入門した2年後の2004年6月に北米最高峰“マッキンリー”(6194m)の単独登頂に成功。以来、ソロアルピニストとしての活躍を開始する。2005年1月、南米最高峰の“アコンカグア”(6962m)に単独登頂成功。その後地球を感じてみたいと思い、7大陸最高峰のうち6大陸を単独で登った。2007年5月、ヒマラヤ初遠征で世界第6位の高峰“チョ・オユー”(8201m)単独・無酸素登頂成功。動画配信を行い「冒険の共有」をめざすようになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ