検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土壌の科学  おもしろサイエンス B&Tブックス

著者名 生源寺 眞一/監修
著者名ヨミ ショウゲンジ,シンイチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内006598668613.5/ド/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

613.5 613.5
土壌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000202322
書誌種別 図書
書名 土壌の科学  おもしろサイエンス B&Tブックス
書名ヨミ ドジョウ ノ カガク(ビー アンド ティー ブックス)
著者名 生源寺 眞一/監修   土壌と生活研究会/編著
著者名ヨミ ショウゲンジ,シンイチ ドジョウ ト セイカツ ケンキュウカイ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2010.10
ページ数 6,133p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-06549-1
ISBN 978-4-526-06549-1
分類記号 613.5
内容紹介 食物から住居、仕事・勉強のペーパー等々にいたるまで、現代人は直接的・間接的に土の恵みを受けています。私たちが生きるため、生きていることの原点といえる土について、いろいろな角度からわかりやすく解説します。
件名1 土壌

(他の紹介)目次 第1章 地球上の生命を育む土壌とは?(土は陸地に生息するすべての生物の生きるための場所
土壌は3つの層に分けられる ほか)
第2章 豊かな土壌が豊かな生活を支える(微生物や土壌動物たちの小さな営みが肥沃な土壌をつくる
堆肥があるのは優秀な土壌、生ゴミも立派な堆肥 ほか)
第3章 土壌と農業の緊密な関係(20世紀半ば土壌は自然から切り離された
「畠」は「水田に対する白田」、「畑」は「焼き畑」 ほか)
第4章 いろいろな土壌の種類(泥と砂からなる干潟は生き物の宝庫
湿地を保護するラムサール条約 ほか)
(他の紹介)著者紹介 生源寺 眞一
 1951年愛知県生まれ。東京大学農学部卒業。農林省農事試験場研究員、農林水産省北海道農業試験場研究員、東京大学農学部助教授を経て東京大学農学部教授。専門は農業経済学。2007年4月から東京大学大学院農学生命科学研究科長・農学部長。現在、日本学術会議会員、生協総合研究所理事長、国土審議会委員。これまでに食料・農業・農村政策審議会委員(農村振興分科会長・企画部会長・食糧部会長・畜産部会長など)、農村計画学会会長、日本フードシステム学会会長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。