蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
省略の詩学 俳句のかたち 中公文庫 と12-9
|
著者名 |
外山 滋比古/著
|
著者名ヨミ |
トヤマ,シゲヒコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 207103532 | 911.3/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000201215 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
省略の詩学 俳句のかたち 中公文庫 と12-9 |
書名ヨミ |
ショウリャク ノ シガク(チュウコウ ブンコ) |
副書名 |
俳句のかたち |
副書名ヨミ |
ハイク ノ カタチ |
著者名 |
外山 滋比古/著
|
著者名ヨミ |
トヤマ,シゲヒコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-205382-3 |
ISBN |
978-4-12-205382-3 |
分類記号 |
911.304
|
件名1 |
俳諧
|
書誌来歴・版表示 |
「省略の文学」(中公文庫 1979年刊)と「俳句の詩学」(沖積舎 2006年刊)の改題再編集,合本 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界でいちばん短い詩―俳句。日本独特の短詩型文学における、主として切字の考察を通して日本語の豊かさを実証し、「省略の詩学」としての魅力をも解明する日本語論の先駆的名著。 |
(他の紹介)目次 |
切字断章 省略の文学―切字論 季語について 俳句と点描主義 添削の思想 F氏とのひと時 俳句とイロニイ 俳句の神髄 俳句の横顔 俳句の流行 切字 結ぶ あいまい モンタージュ 点描 心象の写生 借景 季語 奇想 削る ロジック 残像 第四人称 屈折・転調 |
(他の紹介)著者紹介 |
外山 滋比古 1923年、愛知県生まれ。東京文理科大学英文科卒業。同大学特別研究生修了。文学博士。研究社の嘱託となり、雑誌『英語青年』の編集長を十年余り務めた。東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授などを歴任。お茶の水女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ