蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
検証福島原発事故・記者会見 [1]
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 006892293 | 543.5/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000333761 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
検証福島原発事故・記者会見 [1] |
書名ヨミ |
ケンショウ フクシマ ゲンパツ ジコ キシャ カイケン |
多巻書名 |
東電・政府は何を隠したのか |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
7,205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-024669-9 |
ISBN |
978-4-00-024669-9 |
分類記号 |
543.5
|
内容紹介 |
福島原発事故後の記者会見で、東電と政府はどのように情報を隠し、深刻な事故を過小評価し、誤った説明を繰り返してきたのか。膨大な取材メモと新たな取材をもとに正面から検証に挑み、マスメディアのあり方を問う。 |
件名1 |
福島第一原子力発電所事故(2011)
|
件名2 |
東京電力
|
(他の紹介)内容紹介 |
人の役に立つ仕事を愉快にする―。実業界の父・渋沢栄一が、自己の考えのすべてを語り、経済の飛躍的発展を次世代に伝える。論語の精神に貫かれた国家観・人生観・経営観を背景に、渋沢が生涯を通して会得したビジネス術を具体的に指南。会社組織の運営や人材の採択にまで関わる内容は、経営哲学の『論語と算盤』と共に社会全体の経済的幸福を志向する。原書『青淵百話』から渋沢の真髄を伝える57話を精選。 |
(他の紹介)目次 |
主義(天命論 人生観 ほか) 覚悟(米櫃演説 商業の真意義 ほか) 立志(就職難善後策 地方繁栄策 ほか) 修養(貯蓄と貯蓄機関 交際の心得 ほか) 処世(服従と反抗 独立自営 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渋沢 栄一 1840年、現在の埼玉県深谷市生まれ。一橋家の家臣、ついで幕臣となる。67年徳川昭武に随行してヨーロッパ諸国を歴訪。維新後、69年明治新政府に仕官。民部省、大蔵省に属した。73年健全財政を主張して辞任後は、第一国立銀行をはじめ指導的立場で500社前後の企業の創立・発展に貢献した。また、商工業の発展に尽力。経済団体を組織し、商業学校を創設するなど実業界の社会的向上に努めた。70歳で退任した以降は、社会公共事業の育成発達に努め、国際親善に力を入れた。1931年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ