検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京おんなモダン・ストーリーズ  

著者名 近代 ナリコ/著
著者名ヨミ コダイ,ナリコ
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川702153008281.6/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伝記-京都市 女性-伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000199910
書誌種別 図書
書名 京おんなモダン・ストーリーズ  
書名ヨミ キョウオンナ モダン ストーリーズ
著者名 近代 ナリコ/著
著者名ヨミ コダイ,ナリコ
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2010.10
ページ数 240p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-79302-3
ISBN 978-4-569-79302-3
分類記号 281.62
内容紹介 ガイドブックでは知ることのできない京都とは。芸妓さんから家庭の主婦まで、年齢も職業もさまざまな17人の「京おんな」が、京都の日常生活や仕事を語る。
著者紹介 1970年生まれ。文筆家。リトル・プレス『modern juice』編集人。著書に「インテリア・オブ・ミー」「ナリコの読書クラブ」など。
件名1 伝記-京都市
件名2 女性-伝記

(他の紹介)内容紹介 こんな生き方もある―。京都の今を生きる17人の「おんな語り」。伝統とサブカルチャーがない交ぜになった町で、彼女たちが真実を語り出す。
(他の紹介)目次 自分では気が弱いと思うてたんどすけども、いまだにこの世界にいるってことは、気が強いとこがあったんやろな、と今は思うんどす。 小りんさん(芸妓)
私はぜんぜん京都人じゃなくって、だから、いまだに京都を旅しているようなかんじです。 井上由季子さん(グラフィック工芸家、「モーネ工房」主宰・五十二歳)
私が真面目なんは、店にいるときだけですよ。一歩離れたら、破滅的やねん。 田中由紀さん(カットハウス「LWS CHOKICHOKI」美容師・六十歳)
もしかしたら、私は、もともとどこにも属するつもりなんてないのかもしれません。ニューヨークではニューヨーカーの皮を、京都では京女の皮を被ってごっこ遊びを楽しんでる。 木村眞由美さん(現代美術作家・四十歳)
人に聴かせたいっていうより、なにか、エネルギーを共有するっていうのが好き。そういう瞬間にいきたくて、それに向かって音楽をしている。 林真美さん(仮名)(ミュージシャン、アルバイト・二十七歳)
単純な理由で世界を観たい、だから行く。シンプルなことで動くというのが、意味があるのかなあ、と。 吉田裕子さん(「吉田屋料理店」店主・四十一歳)
偉そうなこと言いながら、旦奴に、京都に乗っかっている。京都に嫁に来た利点を最大限に使おうとしてるの。 矢川多美子さん(仮名)(主婦・三十五歳)
BLっていうのは、昔は卒業しないといけないものだったんですよね。どこかで卒業して、現実と折り合いをつけて、女として生きていく。仕事を持って、彼氏も作って、結婚して、って。それが今は卒業しなくてもいいものになっている。 西尾由香さん(仮名)(アルバイト・四十歳)
もう、自分は雑貨屋ではないかもしれない。お店をやりたいと思ったわけではない、というのはそういうこと。お店というかたちにこだわっているわけではないの。 郷田英子さん(雑貨店「アルファベット」店主・四十七歳)
京都は季節感が大事にされていると思います。みなさん、家のちょっとしたところでよくお花を飾ってはりますね。 倉橋里佳さん(生花店「花だよ里」店主・三十七歳)〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。