蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
賀川豊彦 同時代ライブラリー 245
|
著者名 |
隅谷 三喜男/著
|
著者名ヨミ |
スミヤ,ミキオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1995.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002953743 | 289.1/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000502105 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
賀川豊彦 同時代ライブラリー 245 |
書名ヨミ |
カガワ トヨヒコ(ドウジダイ ライブラリー) |
著者名 |
隅谷 三喜男/著
|
著者名ヨミ |
スミヤ,ミキオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1995.11 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-00-260245-1 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
「死線を越えて」の著者として知られる賀川豊彦は、労働運動、農民運動、平和運動の先駆者であった。今や忘れられつつある彼の思想と行動を狭い枠から解放し、近代思想史上に位置づけた画期的評伝。再刊。 |
著者紹介 |
1916年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。旧満州の昭和製鋼所社員を経て、敗戦後は東京大学教授、東京女子大学学長を歴任。現在、東京大学名誉教授。「近代日本の形成とキリスト教」等。 |
(他の紹介)内容紹介 |
漁獲量が減っている原因から、海外からくる輸入魚の安全性、実際に買う際に、活きのよさ・うまさを見極めるノウハウ、赤身魚・白身魚・青皮魚の分類による栄養の違い、冷凍魚の最新常識や毒魚の話まで、魚に関する気になる情報がいっぱい。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 魚の目利き入門(魚の鮮度の見分け方 鮮度の見分け方にはどんな方法がある? ほか) 第2章 おいしい魚の目利き(刺身の種類と切り方とおいしさ 野締め、活締めとおいしさ ほか) 第3章 魚のもつ健康機能成分(魚の機能性成分とは? 魚の脂質が体によいといわれるわけ ほか) 第4章 魚をめぐる最近の問題(自然破壊や遠洋漁業による魚食への影響 魚の地産地消が復活しているわけ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
成瀬 宇平 1935年福島県生まれ。日本大学農獣医学部卒業。同大、同学講師、鎌倉女子大学教授を経て、現在は鎌倉女子大学名誉教授。医学博士。小堺化学工業株式会社顧問。健康によい魚の食べ方や、魚介類についての知識が豊富なことから「お魚博士」として親しまれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ