蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
リリー&ナンシーの小さなスナック
|
著者名 |
ナンシー関/著
|
著者名ヨミ |
ナンシー セキ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2002.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004451506 | 914.6/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000190994 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リリー&ナンシーの小さなスナック |
書名ヨミ |
リリー アンド ナンシー ノ チイサナ スナック |
著者名 |
ナンシー関/著
リリー・フランキー/著
|
著者名ヨミ |
ナンシー セキ リリー フランキー |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2002.12 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-16-359250-4 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
「福田和子はなぜモテる?」「「ポジティブ」全盛の世は妄想しつつ諦めていこう」「タキシードとVシネマ。それは男の身だしなみ」…。ナンシー&リリー、最初で最後の対談集。『クレア』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1962〜2002年。青森県生まれ。消しゴム版画家、コラムニスト。著書に「何だかんだと」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
学校選択制で街から“地元の学校”が消えていく。小学一年生から中学三年生までが巨大校舎に同居する小中一貫校。自治体教育改革フロンティア“東京品川”の10年を検証。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 品川の小中一貫校の検証(小中一貫校の出現 品川の施設一体型小中一貫校の特殊性―小中一貫教育との違い 小中一貫校の現状―教育学的検討を欠いたずさんな学校作り ほか) 第2章 品川の学校選択制度の検証―今こそ学校選択制の見直しを(品川区の学校選択のあらまし 品川の学校選択は、どのような規模で行われているのか 「選ばれる学校」と「選ばれない学校」の分離 ほか) 第3章 品川の教育改革の「理念」と「手法」(報告によって作り出される「教育改革」 「品川の教育改革」を主導する「公教育論」―若月氏の教育論と教育改革の手法 本当の「検証」とは―小川正人編『検証・教育改革』は事実を「検証」しているのか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐貫 浩 1946年、兵庫県篠山市生まれ。東京大学大学院を経て、法政大学キャリアデザイン学部教授。民主教育研究所運営委員、教育科学研究会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ