蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
チェコのヤポンカ 私が子どもの本の翻訳家になるまで
|
著者名 |
木村 有子/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,ユウコ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008977829 | 916/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000948382 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チェコのヤポンカ 私が子どもの本の翻訳家になるまで |
書名ヨミ |
チェコ ノ ヤポンカ |
副書名 |
私が子どもの本の翻訳家になるまで |
副書名ヨミ |
ワタクシ ガ コドモ ノ ホン ノ ホンヤクカ ニ ナル マデ |
著者名 |
木村 有子/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,ユウコ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7803-1310-9 |
ISBN |
978-4-7803-1310-9 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
1970年代、チェコスロバキアの小学生になった日本の少女は、魅力的な絵本のとりこになった。時代のうねりを感じながら半世紀、ずっと心のふるさとチェコと関わってきたヤポンカ(チェコ語で日本人の女性)の手記。 |
著者紹介 |
東京生まれ。フランクフルト大学、ベルリン自由大学でスラブ語圏の言語を学ぶ。翻訳家。 |
件名1 |
チェコ
|
(他の紹介)内容紹介 |
近世絵画にはまだまだ謎が潜んでいる!又兵衛、一蝶、若冲、蕭白、芦雪、岸駒、北斎、写楽を取り上げ、その作品を虚心に見つめ、文献資料を綿密に読み解くことで、社会的・政治的・文化的「不都合」として隠蔽された「真実」を掘り起こす。特異の絵師たちの等身大の人間性を深く掘り下げ、絵画に隠された意味を読み解く刺激的試み。 |
(他の紹介)目次 |
岩佐又兵衛―心的外傷の克服 英一蝶―蹉跌の真実 伊藤若冲―「畸人」の真面目 曾我蕭白―ふたりの「狂者」 長沢芦雪―自尊の顛末 岸駒―悪名の権化 葛飾北斎―富士信仰の裾野 東洲斎写楽―「謎の絵師」という迷妄 |
(他の紹介)著者紹介 |
狩野 博幸 1947年福岡県生まれ。九州大学文学部哲学科美学・美術史専攻卒業。同大学院博士課程中退。京都国立博物館を経て、同志社大学教授。専門は桃山絵画、江戸絵画。特に狩野派・長谷川派・琳派・18世紀京都画派が研究領域。京博時代は、数々の名企画展を手がけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ