蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
縄文文化が日本人の未来を拓く
|
著者名 |
小林 達雄/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,タツオ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209473826 | 210.2/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000435740 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
縄文文化が日本人の未来を拓く |
書名ヨミ |
ジョウモン ブンカ ガ ニホンジン ノ ミライ オ ヒラク |
著者名 |
小林 達雄/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,タツオ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-19-864595-3 |
ISBN |
978-4-19-864595-3 |
分類記号 |
210.25
|
内容紹介 |
富士山を神々しく思い、太陽に手を合わせる-。そんな日本人の心は、縄文の時代に育まれ、今も脈々と流れている! 世界から称賛される日本オリジナリティの原点、縄文文化の魅力を紹介する。 |
著者紹介 |
1937年新潟県生まれ。國學院大學大学院博士課程修了。同大學名誉教授。博士(歴史学)。新潟県立歴史博物館名誉館長。著書に「縄文土器の研究」など。 |
件名1 |
縄文式文化
|
(他の紹介)内容紹介 |
町を支配する大牧場の後継者、キャル。貧しい羊毛刈り職人の娘、サラ。幼なじみの二人は思春期を迎え、愛し合うようになった。だが、キャルの祖母であるルースが二人の仲を引き裂いた。孫息子には良家の令嬢こそがふさわしいからと。サラはルースの援助を受けて町を出て、医師を目指すことになった。それから十五年後、母の急死により、サラは町に帰ってきた。サラの帰郷を知り、キャルは固い決意を胸に、彼女のもとへ赴いた。祖母が画策したとはいえ、二人の別れがあまりにも唐突だったからだ。キャルは今こそ、その謎を解き明かすつもりだった。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ