蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001395425 | 611/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000105581 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代日本農業経済論 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ニホン ノウギヨウ ケイザイロン |
著者名 |
大谷 省三/著
|
著者名ヨミ |
オオタニ,シヨウゾウ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
1966 |
ページ数 |
410p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
611
|
(他の紹介)内容紹介 |
日常の内奥にひそむ光と闇。―人々が暮らしてゆく、生々しい奇妙な現実。生きることの本質と豊穣。著者六十代半ばから七十代半ばにかけて書かれた短篇群、野間文芸賞受賞の十二の人生の断片。「夢の柵」「影の家」「眼」「浅いつきあい」「電車の中で」「隣家」「丸の内」「記録」「一日」「危うい日」「久介の歳」「要蔵の夜」収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
黒井 千次 1932・5・28〜。小説家。東京生まれ。学童疎開を経験。新制三期生として都立西高を卒業。高校時代から創作を始め野間宏に手紙を出して文学への志を述べる。東大在学中メーデー事件に遭遇。1955年、東大経済学部卒業。富士重工に入社して15年間サラリーマン生活を送り70年退社。同年「時間」で芸術選奨文学部門新人賞受賞。84年、『群棲』で谷崎潤一郎賞、94年、『カーテンコール』で読売文学賞、2001年、『羽根と翼』で毎日芸術賞、06年、『一日・夢の柵』で野間文芸賞を受賞するなど旺盛な作家活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ