検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしがリーダーシップについて語るなら   未来のおとなへ語る

著者名 中曽根 康弘/著
著者名ヨミ ナカソネ,ヤスヒロ
出版者 ポプラ社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.43 361.43
リーダーシップ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000196611
書誌種別 図書
書名 わたしがリーダーシップについて語るなら   未来のおとなへ語る
書名ヨミ ワタシ ガ リーダーシップ ニ ツイテ カタルナラ(ミライ ノ オトナ エ カタル)
著者名 中曽根 康弘/著
著者名ヨミ ナカソネ,ヤスヒロ
出版者 ポプラ社
出版年月 2010.10
ページ数 294p
大きさ 20cm
ISBN 4-591-12099-6
ISBN 978-4-591-12099-6
分類記号 361.43
内容紹介 身体も精神も成長する青春時代に「自分はどう生きるべきか」と問うことは大切だ。その模索や悩みによって心が耕され、滋養豊かなリーダーシップの土壌がつくられていく-。元総理大臣がリーダーのあるべき姿をやさしく伝える。
著者紹介 1918年群馬県生まれ。東京大学法学部卒業。82〜87年、第71代内閣総理大臣。世界平和研究所会長、アジア・太平洋議員フォーラム名誉会長などを務める。
件名1 リーダーシップ

(他の紹介)内容紹介 青春時代に「自分はどう生きるべきか」と問うことは大切です。リーダーシップの土壌はそこからつくられていくのです。元総理が初めて書き下ろした子どもへのメッセージ。
(他の紹介)目次 第1章 少年時代の記憶
第2章 哲学とヒューマニズム
第3章 青年指揮官
第4章 廃墟のなかの立候補
第5章 力を備えるとき
第6章 政治家の本分
第7章 何が人をリーダーにさせるのか
(他の紹介)著者紹介 中曽根 康弘
 1918(大正7)年、群馬県高崎市に生まれる。旧制高崎中学、旧制静岡高等学校を経て、1941年、東京大学法学部卒業。内務省、海軍主計などを経て、1947年、衆議院選挙に当選。その後当選20回。科学技術庁長官、運輸大臣、防衛庁長官、自民党総務会長、通商産業大臣、自民党幹事長、などを歴任し、1982年、第71代内閣総理大臣就任。1987年まで総理大臣を務め、戦後3番目の長期政権となる。現在は、世界平和研究所会長、アジア・太平洋議員フォーラム名誉会長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。