蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
関西大衆食堂の社会史 「餅系食堂」からみた都市移動と立身出世 Social History of Japan 2
|
著者名 |
奥井 亜紗子/著
|
著者名ヨミ |
オクイ,アサコ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210809950 | 673.9/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 準備中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001051212 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
関西大衆食堂の社会史 「餅系食堂」からみた都市移動と立身出世 Social History of Japan 2 |
書名ヨミ |
カンサイ タイシュウ ショクドウ ノ シャカイシ(ソーシャル ヒストリー オブ ジャパン) |
副書名 |
「餅系食堂」からみた都市移動と立身出世 |
副書名ヨミ |
モチケイ ショクドウ カラ ミタ トシ イドウ ト リッシン シュッセ |
著者名 |
奥井 亜紗子/著
|
著者名ヨミ |
オクイ,アサコ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
11,217,20p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-589-04387-0 |
ISBN |
978-4-589-04387-0 |
分類記号 |
673.971
|
内容紹介 |
「千成餅食堂」など、うどんや丼等の飲食に加え店頭でおはぎや赤飯を販売した「餅系食堂」。京阪神の庶民の食文化の一端を形作ってきた餅系食堂のモノグラフを通して、戦後日本の都市移動と家族変動、地域社会の姿を描き出す。 |
著者紹介 |
神戸大学大学院文化学研究科社会文化専攻修了。京都女子大学現代社会学部准教授(社会学)。博士(学術)。 |
件名1 |
飲食店-歴史
|
件名2 |
労働移動
|
(他の紹介)内容紹介 |
就学前の2歳から5歳の子どもの中ではどのような変化がおこっているのか。彼らにとって大切なこととは何なのか。動物学者デズモンド・モリスがやさしい眼差しで明らかにしゆく。『赤ちゃんの心と体の図鑑』に続く待望の最新作。 |
(他の紹介)目次 |
階段をひとつずつのぼるように 成長という旅 学習曲線 感情の旅 |
(他の紹介)著者紹介 |
モリス,デズモンド 1928年イギリス生まれ。動物学者。人間と動物の行動研究の草分け的存在で、その巧みな話術と文章力で、この分野を広く一般に知らしめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今福 道夫 1944年東京生まれ。東京農工大学農学部卒業後、京都大学大学院動物生理学を専攻。京都大学大学院理学研究科教授を経て、京都精華大学非常勤講師。京都大学名誉教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ