蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
長篠・設楽原の合戦 歴史を変えた日本の合戦 コミック版日本の歴史 8
|
著者名 |
すぎた とおる/原作
|
著者名ヨミ |
スギタ,トオル |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210387395 | 210/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 210388831 | 210/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
野畑 | 210388344 | 210/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000696234 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
長篠・設楽原の合戦 歴史を変えた日本の合戦 コミック版日本の歴史 8 |
書名ヨミ |
ナガシノ シタラガハラ ノ カッセン(コミックバン ニホン ノ レキシ) |
著者名 |
すぎた とおる/原作
中島 健志/作画
馬場 高夫/監修
|
著者名ヨミ |
スギタ,トオル ナカシマ,タケシ ババ,タカオ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-591-09797-7 |
ISBN |
978-4-591-09797-7 |
分類記号 |
210.48
|
内容紹介 |
常勝武田軍を完敗させた、信長発案の新機軸の戦いをマンガでわかりやすく描く。解説「長篠・設楽原の合戦の真相」や、豆知識、関連年表も収録。 |
件名1 |
長篠の戦(1575)
|
(他の紹介)内容紹介 |
19世紀後半、印象派の画家たちによって、アートの歴史は大きく動いた。光を捉え、鮮やかな色彩を用い、大胆なタッチで生まれた絵画は、宗教画や貴族の肖像画のように、写実的で落ち着き払った「きれいな絵」とはほど遠かった。水面の一瞬のきらめきや、都市生活を生き生きと描いた、センセーショナルで「新しい絵画」だったのだ。ラフなタッチや濁りのない色彩は、画家のヴィジョンを鮮烈に伝え、彼らが夢中になった光や自然、女たちが、魅力的だと感じたままにカンヴァスに表れている。それは100年を経た現在も圧倒的だ。ゆえに展覧会には大勢の人が行列をなすのだ!絵画を革新したアーティストたちの冒険、それは予想をはるかに超えて、私たちを興奮させる。 |
(他の紹介)目次 |
印象派・ポスト印象派とは何だったのか。 唯一無比の孤高の画家、ファン・ゴッホに迫る。(圧倒的人気を誇る、ファン・ゴッホという存在。 自分の使命を深く追求した、37年の生涯。 ほか) 印象派・ポスト印象派を代表する14人の画家。(モネ―刻々と変わる光を、描きとめた第一人者。 ルノワール―印象派の手法で獲得した、曇りない輝き。 ほか) アートの流れを変えた、「印象派」の誕生。(革命を起こした、全8回の「印象派展」。 パリの近代化とともに、歴史は進行した。 ほか) 名画を所蔵するミュージアムは、ここだ。(海外編 日本編) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ