検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

谷川雁の仕事 1 

著者名 谷川 雁/著
著者名ヨミ タニガワ,ガン
出版者 河出書房新社
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003075421918.6/タ/1一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000517228
書誌種別 図書
書名 谷川雁の仕事 1 
書名ヨミ タニガワ ガン ノ シゴト
著者名 谷川 雁/著
著者名ヨミ タニガワ,ガン
出版者 河出書房新社
出版年月 1996.6
ページ数 720p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
内容 内容:伝達 大地の商人 天山 海としての信濃 詩論・文学論 思想・情況・政治思想
内容紹介 95年2月2日永眠した詩人・評論家谷川雁の全著作を収録の対象とし、著者の考える<現在>を投影したものを厳選、氏の思想的文学的全体像を構成。今後の谷川研究の大きな支柱となるであろう資料篇を附記。

(他の紹介)内容紹介 「真宗再興の人」とも「本願寺中興の人」とも言われる蓮如。殺戮と天災の戦国乱世において、蓮如が送り届けた『御文』(「おふみ」)とよばれる手紙の数々は、人びとの心に深く染みわたり、念仏に生きる無数の真宗門徒を生んだ。その『御文』の精神を読み解き、宗祖親鸞の「同朋精神」を伝統して、現代につながる真宗教団の礎を築いた蓮如の思想的歩みに迫る。
(他の紹介)目次 序章 伝統と創造―蓮如という人
第1章 蓮如における真宗創造の原点―その精神と実動
第2章 『歎異抄』を背景とする法語書簡
第3章 血路をひらく『御文』
第4章 『御文』がひらく新しい人間
第5章 蓮如の世法観―結びに代えて
(他の紹介)著者紹介 池田 勇諦
 1934(昭和9)年生まれ。東海同朋大学(現・同朋大学)卒。現在、同朋大学名誉教授。専門は真宗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

1 伝達   11-20
2 大地の商人   21-32
3 天山   33-44
4 海としての信濃   45-56
5 詩論・文学論   57-246
6 思想・情況・政治思想   247-720
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。