蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ケンペルとシーボルト 「鎖国」日本を語った異国人たち 日本史リブレット人 062
|
著者名 |
松井 洋子/著
|
著者名ヨミ |
マツイ,ヨウコ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 006585848 | 289.3/ケ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Kämpfer,Engelbert Siebold,Philipp Franz von 日本研究
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000193795 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ケンペルとシーボルト 「鎖国」日本を語った異国人たち 日本史リブレット人 062 |
書名ヨミ |
ケンペル ト シーボルト(ニホンシ リブレット ヒト) |
副書名 |
「鎖国」日本を語った異国人たち |
副書名ヨミ |
サコク ニホン オ カタッタ イコクジンタチ |
著者名 |
松井 洋子/著
|
著者名ヨミ |
マツイ,ヨウコ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
89p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-634-54862-6 |
ISBN |
978-4-634-54862-6 |
分類記号 |
289.3
|
内容紹介 |
長崎出島のオランダ商館の医師として来日したケンペルとシーボルトは、日本をどう伝え、日本側からどう受けとめられたのか。ふたりを取り囲む周囲の状況の違いに着目しながら跡づける。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専攻は日本近世史。東京大学史料編纂所教授。 |
件名1 |
日本研究
|
(他の紹介)内容紹介 |
長崎出島のオランダ商館に来た人びとを通じて、江戸時代の日本はかろうじてヨーロッパ諸国とつながっていた。オランダ商館の医師として来日し、当時の日本の姿を紹介した人物としてよく知られるケンペルとシーボルトは、それぞれどのような動機で日本に来たのか、日本のなにをどのように伝えようとしたのか、そして日本側からどのように受けとめられたのかを、二人を取り囲む周囲の状況の違いにも着目しつつ、跡づけてみたい。 |
(他の紹介)目次 |
舞台装置としての「鎖国」日本―ケンペルの見たもの 1 ケンペルの長い旅(ケンペルの故郷と当時のヨーロッパ 長い旅時 ほか) 2 18世紀の日本に来た人びと(蘭学の第一世代 植物学者ツュンベリーと日本の弟子たち ほか) 3 シーボルトの登場(新生オランダ王国 シーボルトの日本派遣 ほか) 4 シーボルトの日本研究と再来日(ヨーロッパへの帰還とその後の生活 『日本植物誌』と『日本動物誌』 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松井 洋子 1957年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専攻は日本近世史。現在、東京大学史料編纂所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ