蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
徳川家と日光東照宮 徳川家康公薨去400年記念 別冊宝島 2304
|
著者名 |
日光東照宮/監修
|
著者名ヨミ |
ニッコウ トウショウグウ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208423699 | 175.9/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Drucker,Peter Ferdinand 経営学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000104987 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
徳川家と日光東照宮 徳川家康公薨去400年記念 別冊宝島 2304 |
書名ヨミ |
トクガワ ケ ト ニッコウ トウショウグウ(ベッサツ タカラジマ) |
副書名 |
徳川家康公薨去400年記念 |
副書名ヨミ |
トクガワ イエヤス コウ コウキョ ヨンヒャクネン キネン |
著者名 |
日光東照宮/監修
|
著者名ヨミ |
ニッコウ トウショウグウ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-8002-3608-1 |
ISBN |
978-4-8002-3608-1 |
分類記号 |
175.932
|
内容紹介 |
平成27年に、御祭神・徳川家康公の400回忌を迎える日光東照宮。5000以上の彫刻に守られた、神秘的で美しい社殿を案内するほか、徳川家に仕えた男たち、日光の社寺などを紹介する。 |
件名1 |
東照宮
|
件名2 |
徳川家
|
(他の紹介)内容紹介 |
人はお金のためだけに働くのではない。ドラッカーが最も新しいのは、労働者には「自己実現」が必要だ、と説いたところだ。その理論は今日でもなお、日本経済再生のヒントに満ちている。本書は、ドラッカーのほぼ全著作を原書で読み込んだ著者が大事なエッセンスを一冊に絞り込んだ濃縮版。経営者には勇気を、労働者には希望を与える完全読解。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに いま、なぜドラッカーなのか 第1章 イノベーションとは何か(イノベーションとは― まやかしのイノベーション ほか) 第2章 どのようにイノベーションを起こすのか(経営者は全体を「直観」する 方法にはうまいコツがある(「組織のマネジメント」) ほか) 第3章 マネジメント(我々のミッション(使命)は何か 我々の顧客は誰か ほか) 第4章 知識労働者 |
(他の紹介)著者紹介 |
牛越 博文 1962年生まれ。日本生命保険相互会社に入社、財務部、国際企画部を経て、フランクフルト、ウィーン、ロンドン駐在。帰国後、ニッセイ基礎研究所でマクロ経済調査などを行う。日本生命退社後、アメリカの年金基金が新たに設立した保険サービス事業で経営陣の一人として参加。後に医療経済研究機構の主任研究員を経て、現在は医療系シンクタンク勤務。ウィーン駐在時にドラッカーの著書に触れて以来、全著作を原書で読破し、十年以上にわたり、理解を深め続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ