蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦乱の日本史 12 合戦と人物
|
著者名 |
安田 元久/監修
|
著者名ヨミ |
ヤスダ,モトヒサ |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
1988.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400113320 | 210.1/ヤ/12 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000349554 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦乱の日本史 12 合戦と人物 |
書名ヨミ |
センラン ノ ニホンシ |
副書名 |
合戦と人物 |
副書名ヨミ |
カッセン ト ジンブツ |
多巻書名 |
幕末維新の争乱 |
著者名 |
安田 元久/監修
|
著者名ヨミ |
ヤスダ,モトヒサ |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
1988.6 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-474-10142-1 |
分類記号 |
210.19
|
件名1 |
日本-歴史
|
件名2 |
合戦
|
(他の紹介)内容紹介 |
学び、問いかけ、考えることこそが書の奥深い世界へと通じる道。中国の書をとりまく文化や環境、その書を受容したわが先達の熱意、歴代名品の書かれた背景と内容。さまざまな角度と広い視野で書を考え、その魅力と本質を探ったエッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
中国書法の背景を考える 中国書法はどのように受容されたか 書作品は深く読めばおもしろい 碩学に聞く |
(他の紹介)著者紹介 |
松村 茂樹 1961年、大阪府生まれ。筑波大学芸術専門学群卒業、同大学院修士課程芸術研究科修了、同大学院博士課程文芸・言語研究科中退。1982〜84年、中国政府奨学金留学生として浙江美術学院(現:中国美術学院)、中央美術学院に学ぶ。現在、大妻女子大学文学部教授。博士(文学、筑波大学)。専攻は中国文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ