検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨハンナ・シュピリ初期作品集  

著者名 ヨハンナ・シュピリ/著
著者名ヨミ ヨハンナ シュピリ
出版者 夏目書房新社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007196686943.6/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000214427
書誌種別 図書
書名 ヨハンナ・シュピリ初期作品集  
書名ヨミ ヨハンナ シュピリ ショキ サクヒンシュウ
著者名 ヨハンナ・シュピリ/著   田中 紀峰/訳
著者名ヨミ ヨハンナ シュピリ タナカ,ノリミネ
出版者 夏目書房新社
出版年月 2016.3
ページ数 292p
大きさ 19cm
ISBN 4-7734-1000-6
ISBN 978-4-7734-1000-6
分類記号 943.6
内容 内容:フローニの墓に一言 マリー 故郷で、そして異国で 若い頃 彼らの誰も忘れない
内容紹介 若者向けに警句に満ちた作品を書き続けた、「ハイジ」の著者ヨハンナ・シュピリの初期小説を邦訳。「フローニの墓に一言」など全5作品を収録する。ほか、処女作出版の経緯や作品についての解説なども掲載。
著者紹介 1827〜1901年。スイス生まれ。著書に「アルプスの少女ハイジ」など。

(他の紹介)内容紹介 活動的に哲学するとはいかなることか―。戦前日本を代表する知性として思想界を牽引した三木清。非業の死によりその哲学は未完に終わったが、それゆえに今日なお可能性を示唆してやまない。ハイデッガーからの決定的影響、マルクス主義の哲学的掘り下げ、そこから前景に浮かび上がる歴史という問題、そして同時代の政治への関与。三木の思考には時代との格闘の跡が生々しく刻印されている。本書は、主著『歴史哲学』などを中心に、1920年代の前期から30年代以降の後期まで、三木哲学の新たな読解に資するテクストを精選して構成。未来の思考を切り拓く力をいまここに伝える。
(他の紹介)目次 1 ハイデッガーからパスカル、マルクスへ(パスカルに於ける人間の研究(抄)
解釈学的現象学の基礎概念 ほか)
2 歴史哲学、アリストテレスと西田(ハイデッゲル教授の想い出
歴史哲学(抄) ほか)
3 哲学的人間学、制作と技術(哲学的人間学(抄)
構想力の論理(抄) ほか)
4 哲学と政治、もしくは行為的直観のゆくえ(ハイデッガーと哲学の運命
時代と道徳(抄) ほか)
関連論考(戸坂潤「三木清氏と三木哲学」
林達夫「三木清の思い出」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 三木 清
 1897‐1945年。兵庫県生まれ。京都帝国大学哲学科卒業。哲学者、法政大学教授。1922‐25年、ドイツ、フランスに留学。ハイデッガーにじかに学び、その影響下に思索を深め、マルクス主義の人間学的解釈を敢行。後には西田幾多郎の哲学と連動し、歴史哲学へと向かう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 一郎
 1962年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東北大学大学院情報科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 フローニの墓に一言   7-36
2 マリー   37-53
3 故郷で、そして異国で   55-83
4 若い頃   85-141
5 彼らの誰も忘れない   143-198
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。