検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしの味方になる法律の話  マンガでわかる!  

著者名 遠藤 研一郎/著
著者名ヨミ エンドウ,ケンイチロウ
出版者 大和書房
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210164190320/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カール・エリック・フィッシャー 松本 俊彦 小田嶋 由美子
493.74 493.743
情報機関

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000747261
書誌種別 図書
書名 わたしの味方になる法律の話  マンガでわかる!  
書名ヨミ ワタシ ノ ミカタ ニ ナル ホウリツ ノ ハナシ
副書名 マンガでわかる!
副書名ヨミ マンガ デ ワカル
著者名 遠藤 研一郎/著
著者名ヨミ エンドウ,ケンイチロウ
出版者 大和書房
出版年月 2021.9
ページ数 229p
大きさ 21cm
ISBN 4-479-39369-6
ISBN 978-4-479-39369-6
分類記号 320
内容紹介 セクハラ、マタハラ、離婚、DV、ストーカー…。女性の身に起こるトラブル、ほとんどすべて、法が守ってくれます。女性が自分らしく生きるために必ず役立つ法律のきほんを、マンガと文章でわかりやすく解説します。
著者紹介 1971年生まれ。中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了。同大学法学部教授。著書に「僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる」「はじめまして、法学」など。
件名1 法律
件名2 女性問題

(他の紹介)内容紹介 ある時代には酒や薬物に耽溺することは「堕落」と見なされ、ある時代には「下級階層の流行病」と見なされた。またある時代には、たとえ同じ薬物でも、特定のコミュニティで使用すれば「医療」だが、別のコミュニティに属する者が使用すれば「犯罪」と見なされた。アルコール依存症から回復した精神科医が本書に描くのは、依存症の歴史であり、その概念の歴史である。自身や患者の体験、過去の有名無名の人々のエピソードに加え、医学や科学のみならず、文学、宗教、哲学にまで踏み込んだ豊饒な歴史叙述によって、依存性薬物と人類の宿命的な繋がりが浮かび上がってくる。依存症は「病気」なのか?それとも、差別や疎外に苦しむ者に刻印されたスティグマなのか―?圧倒的な筆力で依存症をめぐるさまざまな神話を解体し、挫折と失敗に彩られた人類の依存症対策史をも詳らかにする。『ニューヨーカー』ベスト・ブックス・オブ・2022。
(他の紹介)目次 第1部 名前を探して(出発点―「依存症」以前
エピデミック
意志の病)
第2部 不節制の時代(憑依
アメリカ初のオピオイド・エピデミック
ジャンキー)
第3部 現代の依存症のルーツ(近代アルコホリズム運動
よい薬物、悪い薬物)
第4部 試される依存症(リハビリテーション
ゼロ・トレランス
依存症を理解する)
結論 回復
(他の紹介)著者紹介 フィッシャー,カール・エリック
 依存症専門医、生命倫理学者。コロンビア大学臨床精神医学助教授、法律・倫理・精神医学部門勤務。瞑想とマインドフルネスを用いた統合的アプローチによる依存症治療を中心に、精神科の個人診療を行っている。コロンビア大学のサイエンス・ライティング集団「ニューライト」に所属し、「ニューヨーク・タイムズ」「ワシントン・ポスト」「ガーディアン」などに寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 俊彦
 精神科医。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長。1993年佐賀医科大学卒。横浜市立大学医学部附属病院精神科、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所司法精神医学研究部、同研究所自殺予防総合対策センターなどを経て、2015年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田嶋 由美子
 翻訳家。明治大学大学院法学研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。