蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小学校学習指導要領<平成29年告示>解説 国語編
|
著者名 |
文部科学省/[編]
|
著者名ヨミ |
モンブ カガクショウ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209532001 | 375.1/シ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.1 キョウイン 375.1 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000418480 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小学校学習指導要領<平成29年告示>解説 国語編 |
書名ヨミ |
ショウガッコウ ガクシュウ シドウ ヨウリョウ ヘイセイ ニジュウキュウネン コクジ カイセツ |
著者名 |
文部科学省/[編]
|
著者名ヨミ |
モンブ カガクショウ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-491-03462-1 |
ISBN |
978-4-491-03462-1 |
分類記号 |
375.1
|
内容紹介 |
小学校学習指導要領第2章第1節「国語」について、その改善の趣旨や記述の意味、解釈などの詳細を解説する。学校教育法施行規則(抄)、教科の目標、各学年の目標及び内容の系統表(小・中学校国語科)等も収録。 |
件名1 |
学習指導要領
|
(他の紹介)内容紹介 |
31音という限られた「ことば」で無限の世界を表現できる短歌。恋、家族、老いといった人生のステージがどう歌になるのか、短歌の技法にはどんなものがあるのか、近現代の秀歌を通して学ぶ。はじめて短歌を作る人から、これからもずっと作り続けたい人まで、必読の1冊!“歌を詠み、読む”ことの楽しさをじゅうぶんに味わえる、21世紀の短歌入門書の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
序 「ことば」を知っていますか 生きることは歌うこと 間奏 短歌の技法 短歌を作り続ける 二十一世紀の若者のために |
(他の紹介)著者紹介 |
坂井 修一 昭和33年愛媛県生。53年「かりん」入会と同時に作歌開始。歌集に『ラビュリントスの日々』(現代歌人協会賞)、『ジャックの種子』(寺山修司短歌賞)、『アメリカ』(若山牧水賞)、『望楼の春』(迢空賞)等。評論集『斎藤茂吉から塚本邦雄へ』(日本歌人クラブ評論賞)等。「かりん」編集委員、現代歌人協会理事、東京大学大学院情報理工学系研究科教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ