検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日本人の中国像  日本敗戦から文化大革命・日中復交まで  

著者名 馬場 公彦/著
著者名ヨミ ババ,キミヒコ
出版者 新曜社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207136888222.0/バ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000189772
書誌種別 図書
書名 戦後日本人の中国像  日本敗戦から文化大革命・日中復交まで  
書名ヨミ センゴ ニホンジン ノ チュウゴクゾウ
副書名 日本敗戦から文化大革命・日中復交まで
副書名ヨミ ニホン ハイセン カラ ブンカ ダイカクメイ ニッチュウ フッコウ マデ
著者名 馬場 公彦/著
著者名ヨミ ババ,キミヒコ
出版者 新曜社
出版年月 2010.9
ページ数 722p
大きさ 22cm
ISBN 4-7885-1204-7
ISBN 978-4-7885-1204-7
分類記号 222.077
内容紹介 1945年から72年の日中国交回復まで、日本の論壇は中国をどのように認識したのか。総合雑誌の中国関連記事の調査分析を通して、中国に対する日本人の認識のありよう、中国像の変遷、中国観の諸類型などについて考察する。
著者紹介 1958年生まれ。長野県出身。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士後期課程満期修了。学術博士。東アジア論・日中関係論専攻。84年より出版社に勤務し、編集に携わる。
件名1 中国-歴史-1949年以後
件名2 日本-対外関係-中国-歴史

(他の紹介)内容紹介 叔父は織田信長、母は当代随一の美女と謳われたお市の方、姉は秀吉の愛妾・淀君。あまりにも有名な血筋のなか、埋もれがちなお江与だが、彼女の人生も数奇そのものであった―。
(他の紹介)著者紹介 大栗 丹後
 1928年生まれ。テレビ局プロデューサーを経て作家となる。「赤胴鈴之助」作詞家として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。