蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
こんな言葉で叱られたい 文春新書 773
|
著者名 |
清武 英利/著
|
著者名ヨミ |
キヨタケ,ヒデトシ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006576706 | 783.7/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000190194 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こんな言葉で叱られたい 文春新書 773 |
書名ヨミ |
コンナ コトバ デ シカラレタイ(ブンシュン シンショ) |
著者名 |
清武 英利/著
|
著者名ヨミ |
キヨタケ,ヒデトシ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-660773-0 |
ISBN |
978-4-16-660773-0 |
分類記号 |
783.7
|
内容紹介 |
巨人軍再建の陰に「言葉の力」あり。優れた野球人に備わる「叱る力」とは? 読売巨人軍球団代表が、原監督、コーチ陣、ベテラン選手たちの「叱る技術」を紹介する。 |
著者紹介 |
1950年宮崎県生まれ。立命館大学経済学部卒業後、読売新聞社に入社。中部本社社会部長、東京本社編集委員、運動部長などを経て、2004年8月より読売巨人軍球団代表兼編成本部長。 |
件名1 |
読売巨人軍
|
(他の紹介)内容紹介 |
巨人軍再建の陰に「言葉の力」あり。球団代表だから書けた、原監督、コーチ陣、ベテラン選手たちの「叱る技術」。 |
(他の紹介)目次 |
1 「下を向くな!」(「今日の負けにどう対処するか」―ノンロジカルの力 「こんなバットで打てるか!」―血の仲間 「いいかげんでもいい」―若者自身を殺すな ほか) 2 「全力でやったものは心に残る」(「もう違う次元にいる」―上司の背中 「勝負しなければならない」―オン・ザ・ジョブ・トレーニング 「だから契約金もらえたんだ」―自分にあるものを数える ほか) 3 「我々は戦う武士であり、勝負師だ」(「前夜の失敗を悲しみすぎてはいけない」―聖書と野球 「我々は戦う武士であり、勝負師だ」―Big rockと武士道 “Enjoy the moment.”(楽しんでいけ)―極限の緊張の中で聞こえた英語 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
清武 英利 1950年宮崎県生まれ。立命館大学経済学部卒業後、読売新聞社に入社。社会部記者として、警視庁、国税庁などを担当。中部本社(現・中部支社)社会部長、東京本社編集委員、運動部長などを経て、2004年8月より、読売巨人軍球団代表兼編成本部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ