検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一冊でわかるブラジル史   世界と日本がわかる国ぐにの歴史

著者名 関 眞興/著
著者名ヨミ セキ,シンコウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210292041262/セ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 眞興
302.4 302.4
アフリカ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000803829
書誌種別 図書
書名 一冊でわかるブラジル史   世界と日本がわかる国ぐにの歴史
書名ヨミ イッサツ デ ワカル ブラジルシ(セカイ ト ニホン ガ ワカル クニグニ ノ レキシ)
著者名 関 眞興/著
著者名ヨミ セキ,シンコウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.4
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-81113-0
ISBN 978-4-309-81113-0
分類記号 262
内容紹介 トルデシリャス条約、パウ・ブラジルの木、イピランガの叫び…。ブラジルの歴史を、イラストや地図を交えてわかりやすく解説する。コラム「そのころ、日本では?」「ブラジルの偉人」も掲載。
著者紹介 1944年三重県生まれ。東京大学文学部卒業。駿台予備学校世界史科講師を経て著作家。著書に「一冊でわかるアメリカ史」「一冊でわかるドイツ史」など。
件名1 ブラジル-歴史

(他の紹介)内容紹介 アフリカの歴史をユニークな視点から読み解き、問題のルーツを探るとともに、紛争と貧困の解決に向けてたくましく生きる人々の姿を描き出す。支援に携わってきた著者たちが伝える、現場からのメッセージとは―。
(他の紹介)目次 第1部 歴史の中のアフリカ(アフリカの歴史から学ぶ―人間の「進歩」とは何だろうか
アフリカの独立から五〇年―内側から見たアフリカの動態
アフリカ史と日本
アフリカ史を読み解く―女性の歩みから)
第2部 「平和なアフリカ」のために(冷戦後の紛争はなぜ起きたのか?―アフリカの紛争から学ぶ
人道支援や平和構築の知恵―難民・避難民の視点で考える
ルワンダにおける元戦闘員の社会復帰の試み―DDRと和解促進の関係
ジンバウェ―「紛争国」の農村で暮らす人びと)
第3部 「豊かなアフリカ」のために(アフリカ農村再生への道―「コミュニティ」開発の可能性を探る
アフリカ経済は持続可能か―資源、製造業、南アフリカ
アフリカの教育と子どもたちの未来
エイズとともに生きる人びと―アフリカ的連帯)
第4部 アフリカの二一世紀―新しい関係をめざして(分権化と社会―東アフリカからのメッセージ
変貌するアフリカ市民社会と日本の私たち
(他の紹介)著者紹介 峯 陽一
 同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授、国際協力機構(JICA)研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武内 進一
 国際協力機構(JICA)研究所上席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笹岡 雄一
 国際協力機構(JICA)研究所上席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。