検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

悲劇の原子力船「むつ」  いま明かす漂流事件の真相  

著者名 田村 鉄男/著
著者名ヨミ タムラ,テツオ
出版者 実業之日本社
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑400886644552/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

002.7 002.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000475698
書誌種別 図書
書名 悲劇の原子力船「むつ」  いま明かす漂流事件の真相  
書名ヨミ ヒゲキ ノ ゲンシリョクセン ムツ
副書名 いま明かす漂流事件の真相
副書名ヨミ イマ アカス ヒョウリュウ ジケン ノ シンソウ
著者名 田村 鉄男/著
著者名ヨミ タムラ,テツオ
出版者 実業之日本社
出版年月 1994.11
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-408-10153-2
分類記号 552.76
内容紹介 当時「むつ」に乗船、出力上昇試験の総括責任をつとめた技術者が、怒りをこめてここに沈黙を破った。予期しなかった事態に緊迫する船内、孤独な戦士たちの苦悩。技術開発の一つの顚末とその教訓を明示した迫真のドキュメント。
件名1 原子力船

(他の紹介)内容紹介 敵は本能寺にあり―明智光秀が吐いた運命のひと言。われわれの目に、その先で死を待つ織田信長の姿が浮かぶ。覇王・信長の死すべき運命は、数式で解き明かすことができる。源頼朝が鎌倉に留まり続けた思惑、足利尊氏が後醍醐天皇と敵対した際の勝算、関ヶ原合戦に勝利した徳川家康の打算、日本史に名を残す優れた武将は、ここぞという判断に数学の法則を使っていた。歴史に秘められた謎を、異色の数学者が明らかにした一冊。
(他の紹介)目次 第1章 人はなぜ争うのか(源頼朝の野望
重力加速度gの勢いで転げ落ちる武士の困窮
挑発と弾圧
価値の転換
利害の対立
ビッグバンに賭けた関ヶ原の一か八)
第2章 その計算違いが命取り(源氏の動的計画法(ダイナミックプログラミング)
平家攻略の打算
戦国武将・明智光秀の臨界点と誤算
織田信長の苦労と最適制御
石田三成の正しい理屈と証明
豊臣秀吉という人たらしの計算)
第3章 失敗と成功の収支決算(仏教受容の代償
国と地方の打算
桓武天皇の打算と誤算
狙われた奥州の鉱物資源
失政が招いた乱の決算)
第4章 武士たちの知恵と工夫(戦い方の変遷
鎌倉武士対モンゴル軍
戦場の陣形
戦術・戦法の移り変わり
城造りと大砲)
第5章 武士の運も実力のうち(尼将軍・北条政子の打算
越後の聖将・上杉謙信
織田信長の先見性
羽柴秀吉の天運
柳生と乃木と東郷と)
(他の紹介)著者紹介 柳谷 晃
 1953年、東京都生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科数学専攻博士課程修了。数学をわかりやすく教えることに定評があり、その対象は学生からビジネスマン、リタイアした人まで幅広い。一方で、日本の伝統芸能や宗教にも精通する異色の数学研究者でもある。現在、早稲田大学高等学院数学科教諭・早稲田大学理工学術院兼任講師、早稲田大学複雑系高等学術研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。