蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おそろしいよる ひまわりえほんシリーズ
|
著者名 |
きむら ゆういち/作
|
著者名ヨミ |
キムラ,ユウイチ |
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 008022238 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 008023558 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
庄内 | 008024796 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
東豊中 | 008027013 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000569073 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おそろしいよる ひまわりえほんシリーズ |
書名ヨミ |
オソロシイ ヨル(ヒマワリ エホン シリーズ) |
著者名 |
きむら ゆういち/作
殿内 真帆/絵
|
著者名ヨミ |
キムラ,ユウイチ トノウチ,マホ |
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7902-5386-0 |
ISBN |
978-4-7902-5386-0 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
静かな夜。こぶたが家でたったひとりで本を読んでいると、パッと電気が消えて、あたりはまっ暗になりました。その時、ギギギィ〜とドアが開き、誰かが入ってきた! こぶたはテーブルの下に隠れて…。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。多摩美術大学卒業。「あらしのよるに」で講談社出版文化賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大阪が今、熱い。日本第2の大都市・大阪が、橋下徹知事のもとで大きく変わりつつある。知事が提唱する「大阪維新」は、都市・大阪が国への依存から脱して地域として自立しよう、そしてニッポンの再生をリードしようという運動だ。著者は橋下知事のブレーン。「構想日本」と「脱藩官僚の会」の立ち上げ、大阪市役所の改革を主導してきた“改革屋”である。今の日本には国鉄改革と同じスケールの“地域分割”と“民営化”が必須だという。なぜ、橋下改革が日本を変えるのか。その作戦と展望を語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 “醒めた大阪人”の日本国病の診立て 第2章 ストック活用が再生の鍵 第3章 もう中央政府には期待できない 第4章 なぜ今、大阪がホットなのか 第5章 すでに始まっている「大阪維新」 第6章 なぜ「One大阪」なのか 第7章 小さすぎて大きすぎる「日本国」 |
(他の紹介)著者紹介 |
上山 信一 慶應大学総合政策学部教授。大阪府特別顧問。1957年大阪市生まれ。府立豊中高、京大(法)、米・プリンストン大(公共経営学修士)卒業。旧運輸省、マッキンゼー(共同経営者)等を経て現職。大阪市市政改革推進会議委員長(2005〜07年)、国交省政策評価会座長、新潟市都市政策研究所長のほか公的機関、美術館等の改革・評価委員、企業顧問を多数歴任。「脱藩官僚の会」発起人、「構想日本」政策・運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ