蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本全国姉妹都市図鑑 東日本編 47都道府県の姉妹都市が大集合!
|
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007152606 | 319/ニ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 007151590 | 319/ニ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000198851 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本全国姉妹都市図鑑 東日本編 47都道府県の姉妹都市が大集合! |
書名ヨミ |
ニホン ゼンコク シマイ トシ ズカン |
副書名 |
47都道府県の姉妹都市が大集合! |
副書名ヨミ |
ヨンジュウナナ トドウ フケン ノ シマイ トシ ガ ダイシュウゴウ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
71p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-577-04357-8 |
ISBN |
978-4-577-04357-8 |
分類記号 |
319
|
内容紹介 |
世界中に存在する47都道府県の姉妹都市を、写真やイラスト、地図とともに紹介。姉妹都市となった理由や、姉妹都市に関するさまざまな情報などが分かる。東日本編は、北海道から岐阜県までの姉妹都市を取り上げる。 |
件名1 |
国際文化交流
|
件名2 |
都市
|
(他の紹介)内容紹介 |
生命は、「生の弾み“エラン・ヴィタル”」を起爆力として、不断の変形を重ねてきた。目的的ではなく、多様な方向に自由な分岐を繰り返す生命の進化の過程―それはわれわれの意識にも通じるものである。時間、意識、身体、記憶―超越論的存在を直観的把握によって解明しようとしてきたベルクソンが、さらに生命の根源へと思索を深める。刊行するや全世界で反響を呼び、生命概念を刷新するとともに、ベルクソンの名を高めることとなった主著。ちくま学芸文庫版オリジナル新訳。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生命進化について―機械論と合目的性 第2章 生命進化の分岐する諸方向―麻痺、知性、本能 第3章 生命の意義について―自然の秩序と知性の形式 第4章 思考の映画的メカニズムと機械論の錯覚―諸体系の歴史についての手短な考察、実在的な生成と疑似進化論主義 |
(他の紹介)著者紹介 |
ベルクソン,アンリ 1859‐1941年。パリ生まれ。旧来の認識論の限界を超えるべく実証主義の手法を採り入れ、すべてを持続の相の下に捉え直し、直観によってこそ生きた現実が把握されるとする独自の経験論を確立した。1900‐1921年コレージュ・ド・フランス教授。第一次大戦頃より政治的発言や活動も多く、1927年にノーベル文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 合田 正人 1957年生まれ。明治大学教授。フランス思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松井 久 1972年生まれ。法政大学大学院博士後期課程哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ