検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゴルバチョフ 下 その人生と時代  

著者名 ウィリアム・トーブマン/著
著者名ヨミ ウィリアム トーブマン
出版者 白水社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209711043289.3/ゴ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

675 675
マーケティング ソーシャルメディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000547169
書誌種別 図書
書名 ゴルバチョフ 下 その人生と時代  
書名ヨミ ゴルバチョフ
副書名 その人生と時代
副書名ヨミ ソノ ジンセイ ト ジダイ
著者名 ウィリアム・トーブマン/著   松島 芳彦/訳
著者名ヨミ ウィリアム トーブマン マツシマ,ヨシヒコ
出版者 白水社
出版年月 2019.7
ページ数 388,86p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-09697-0
ISBN 978-4-560-09697-0
分類記号 289.3
内容紹介 冷戦終結30年にして解明される、ゴルバチョフという「謎」。クーデターから失脚後まで、「世界を変えた男」を、人間味豊かに描く。写真も多数収録。用語解説、人名索引、略語一覧付き。
著者紹介 1940年生まれ。アメリカの政治学者・歴史学者。専門はロシア・ソ連政治外交史。ピュリツァー賞、全米批評家協会賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 「消費者志向」はもう古い!マーケティングは「2.0」から「3.0」にバージョンアップした。モノを売り込むだけの「製品中心」が「1.0」。顧客満足をめざす「消費者志向」が「2.0」。では、「3.0」とは何なのか。ツイッター、ブログ、ソーシャル・ネットワーキング・サイト、ウィキペディアなどソーシャル・メディア上の評判が決定的な影響力を持つ時代に、マーケティングは何をめざすべきか。新興国市場やグリーン市場にはどう取り組むべきか。“マーケティングの神様”による新時代のマーケティング原論。
(他の紹介)目次 第1部 トレンド(マーケティング3.0へようこそ
マーケティング3.0の将来モデル)
第2部 戦略(消費者に対するミッションのマーケティング
社員に対する価値のマーケティング
チャネル・パートナーに対する価値のマーケティング
株主に対するビジョンのマーケティング)
第3部 応用(社会文化的変化の創出
新興市場における起業家の創造
環境の持続可能性に対する取り組み
まとめ)
(他の紹介)著者紹介 コトラー,フィリップ
 ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院インターナショナル・マーケティングのS・C・ジョンソン・アンド・サン・ディスティンギッシュト・プロフェッサー。「近代マーケティングの父」として広く知られている。ウォールストリート・ジャーナル紙の最も影響力のある経営思想家のランキングで上位6人の一角を占めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カルタジャヤ,ヘルマワン
 マークプラス社の創業者で同社CEO(最高経営責任者)。イギリスの公認マーケティング協会から、「マーケティングの未来を形づくった50人のリーダー」の1人に選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
セティアワン,イワン
 マークプラス社シニア・コンサルタント(2010年はケロッグ経営大学院に在籍)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
恩藏 直人
 早稲田大学商学学術院長兼商学部長。博士(商学)。1982年早稲田大学商学部卒業後、同大学大学院商学研究科を経て、1996年より教授。専門はマーケティング戦略(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 清美
 京都大学文学部卒業。1988年より翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。