蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
議会答弁書をすばやく書く技術 どんな質問にも即対応!
|
著者名 |
森下 寿/著
|
著者名ヨミ |
モリシタ,ヒサシ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008937518 | 318.4/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000927905 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
議会答弁書をすばやく書く技術 どんな質問にも即対応! |
書名ヨミ |
ギカイ トウベンショ オ スバヤク カク ギジュツ |
副書名 |
どんな質問にも即対応! |
副書名ヨミ |
ドンナ シツモン ニモ ソクタイオウ |
著者名 |
森下 寿/著
|
著者名ヨミ |
モリシタ,ヒサシ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-313-18069-7 |
ISBN |
978-4-313-18069-7 |
分類記号 |
318.4
|
内容紹介 |
質問の確認、理由、課題、決意表明…。議会答弁書の書き方について、答弁パーツを組み合わせて「型」で書き上げるノウハウをわかりやすく解説する。賛成・反対をニュアンスを含めて伝える文例が満載。 |
著者紹介 |
基礎自治体の管理職。企画、人事、財政といった内部管理部門から、保育、防災などの事業部門まで幅広い部署を経験。著書に「公務員の議会答弁言いかえフレーズ」など。 |
件名1 |
地方議会
|
(他の紹介)内容紹介 |
京都を代表する写真家、浅野喜市(1914〜93)が撮影した昭和の京都。昭和30年代を中心として、昭和20年代から40年代にいたる京都の姿が記録されている。瞳を輝かす子どもたち、市電の走る街角、町家のつづく町並み…。変わってしまったもの、無くなってしまったものがある一方で、変わらぬもの、今に受け継がれているものも少なくない。懐かしく、そして力強い写真に、あの日の京都がよみがえる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 町並み(町を俯瞰する 街角の風景 都市の表情 川のある風景) 第2章 暮らしの風景(京都歳時記 生活の風景 伝統産業 観光地としての京都) 第3章 市電・トロバス(市電走る町並み 北野線最後の日 千本・大宮・四条線最後の日 トロバス最後の日) 第4章 祇園祭(祭の風景 宵山 山鉾巡行) 第5章 祇園(正月 都をどりの頃 八朔の頃 舞妓の暮らし) |
(他の紹介)著者紹介 |
浅野 喜市 大正3(1914)年京都市下京区に生まれる。昭和5(1930)年京都市旧制四条商業学校卒業。昭和8(1993)年東郷カメラで写真を始める。昭和14(1939)年歩兵第9連隊に臨時召集、中支に転属。昭和18(1943)年召集解除。昭和24(1949)年高桑勝雄の指導で外国サロン出品。昭和26(1951)年英国ロイヤル、パリ、ロンドン、シカゴサロン等に入選。昭和28(1953)年国内の主要な写真コンテストで受賞。太平洋画会の会友に推挙される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ