検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学級力が育つワークショップ学習のすすめ  明日の授業からすぐに使える5つのメソッド  

著者名 田中 博之/著
著者名ヨミ タナカ,ヒロユキ
出版者 金子書房
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内207343757374.1/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

374.1 キョウイン 374.1 キョウイン
学級経営 ワークショップ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000187741
書誌種別 図書
書名 学級力が育つワークショップ学習のすすめ  明日の授業からすぐに使える5つのメソッド  
書名ヨミ ガッキュウリョク ガ ソダツ ワークショップ ガクシュウ ノ ススメ
副書名 明日の授業からすぐに使える5つのメソッド
副書名ヨミ アス ノ ジュギョウ カラ スグ ニ ツカエル イツツ ノ メソッド
著者名 田中 博之/著
著者名ヨミ タナカ,ヒロユキ
出版者 金子書房
出版年月 2010.9
ページ数 7,191p
大きさ 26cm
ISBN 4-7608-2355-0
ISBN 978-4-7608-2355-0
分類記号 374.1
内容紹介 授業を通して行う新しい学級経営の方法論を提示し、その授業例を豊富に紹介。新学習指導要領で重視されている活用力、言語活動の充実にも対応し、PISA型読解力が育つフィンランド・メソッドも盛り込む。
著者紹介 1960年北九州市生まれ。大阪大学人間科学部卒業。早稲田大学教職大学院教授。専門は教育工学および教育方法学。著書に「子どもの総合学力を育てる」など。
件名1 学級経営
件名2 ワークショップ

(他の紹介)内容紹介 授業を通して行う新しい学級経営の方法論を提示し、その授業例を豊富に紹介。新学習指導要領で重視されている活用力、言語活動の充実にも対応。PISA型読解力が育つフィンランド・メソッドも盛り込まれ、すぐに役立つアイデア満載。
(他の紹介)目次 1 今こそ、学級力を育てよう!
2 ワークショップ学習を始めよう!
3 カルタを描こう―ワークショップ学習1
4 評価セッションをしよう―ワークショップ学習2
5 成長発表会をひらこう―ワークショップ学習3
6 サークルタイムで対話しよう―ワークショップ学習4
7 ドラマを創ろう―ワークショップ学習5
(他の紹介)著者紹介 田中 博之
 早稲田大学教職大学院教授。専門は、教育工学および教育方法学。1960年北九州市生まれ。大阪大学人間科学部卒業後、大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程在学中に大阪大学人間科学部助手となり、その後大阪教育大学専任講師、助教授、教授を経て、2009年4月より現職。1996年及び2005年に文部科学省長期在外研究員制度によりロンドン大学キングズカレッジ教育研究センター客員研究員(マーガレット・コックス博士に師事)。研究活動として、総合的な学習のカリキュラム開発、ネット安全教育や小学校英語教育の単元開発、ドラマとサークルタイムの指導法の開発、学力調査の開発研究等これからの21世紀の学校に求められる新しい教育手法を作り出していく先進的な研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。