蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400285003 | 954/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000240581 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
博物誌 鳥 |
書名ヨミ |
ハクブツシ トリ |
著者名 |
ジュール・ミシュレ/著
石川 湧/訳
|
著者名ヨミ |
ジュール ミシュレ イシカワ,ユウ |
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
1980.7 |
ページ数 |
291p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
954.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
スポーツには「する・みる・ささえる」の三つの側面がある。今や「ささえる」のプロが多く活躍する時代になった。気鋭のスポーツジャーナリストが、急増する大学のスポーツ関連学科や、急成長する職業の「今」をレポートする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大きく変化するスポーツの仕事(「知恵」がモノをいうプロスポーツビジネス 台風に巻き込まれたスポーツマスコミ 日本のスポーツビジネスはどうなっているのか?) 第2章 大学でスポーツを学ぶ(スポーツ系学部は新たなチャンスか? 体育大学で学ぶ意義) 第3章 スポーツの世界で働く人たち(海外プロモーションの仕事 トレーナーの仕事 広報の仕事 メンタルトレーナーの仕事 スポーツの仕事の未来像) |
(他の紹介)著者紹介 |
生島 淳 1967年生まれ。スポーツジャーナリスト。早稲田大学社会科学部卒業後、博報堂勤務と並行してライター活動をしていたが、1999年独立。主に海外ではアメリカのスポーツ、国内ではラグビー、水泳をはじめとした五輪スポーツなどを中心に執筆。これまでTBSラジオ「ストリーム」、NHK「BSベストスポーツ」などに出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ