検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国が宇宙を支配する日  宇宙安保の現代史   新潮新書 898

著者名 青木 節子/著
著者名ヨミ アオキ,セツコ
出版者 新潮社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川210078762538.9/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

700 700
美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000706516
書誌種別 図書
書名 中国が宇宙を支配する日  宇宙安保の現代史   新潮新書 898
書名ヨミ チュウゴク ガ ウチュウ オ シハイ スル ヒ(シンチョウ シンショ)
副書名 宇宙安保の現代史
副書名ヨミ ウチュウ アンポ ノ ゲンダイシ
著者名 青木 節子/著
著者名ヨミ アオキ,セツコ
出版者 新潮社
出版年月 2021.3
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610898-3
ISBN 978-4-10-610898-3
分類記号 538.9
内容紹介 2016年8月、世界初の量子科学衛星打ち上げに成功した中国。米中衝突はここで始まった! 宇宙開発技術の実力を外交にも利用する中国。迎え撃つ覇者・米国の現状は? 日本はどう動くのか? 「宇宙安保」の最前線に迫る。
著者紹介 1959年生まれ。カナダ・マッギル大学法学部附属航空・宇宙法研究所博士課程修了(法学博士)。慶應義塾大学大学院法務研究科教授。専門は国際法、宇宙法。
件名1 宇宙開発-歴史
件名2 中国-対外関係-歴史
件名3 安全保障-歴史

(他の紹介)内容紹介 洞窟壁画から現代アートまで、国や時代をこえて、さまざまなアートをとりあげ、豊富な写真と解説で紹介。アートにはじめて出会う人も、もっと深くアートを味わいたい人も、楽しめる1冊。
(他の紹介)目次 1章 初期のアート(洞窟壁画
エジプトの画家
顔 ほか)
2章 発展するアート(印象主義
クロード・モネ
パステル画の描き方 ほか)
3章 立体のアート(石の彫刻
兵馬俑
木の彫刻のつくり方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ライオンズ,レベッカ
 オックスフォード大学にて現代語の学士号、コートールド・インスティテュート・オブ・アートにて美術史の修士号を取得。ナショナル・ギャラリーの教育部門で勤務した後、美術史家、講師としてクリスティーズ・エデュケーションに移籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シュライナー,エミリー
 ウェスリアン大学卒業後、タフツ大学で美術史の修士号を取得。ウィリアムズ大学美術館にて教育プログラムのコーディネーター、マディソン現代美術館にてアシスタントキュレーター、アディスン・ギャラリー・オブ・アメリカン・アートにてカタロガー及びアーキビストを務めた後、フィラデルフィア美術館の親子・子ども向けプログラム主任となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青柳 正規
 ギリシャ・ローマ考古学者。東京大学文学部美術史学科卒業後、ローマ大学に留学、古代ローマ美術史・考古学を学ぶ。文学博士。東京大学文学部教授、同研究科長、文学部長、同副学長を経て、現在、独立行政法人国立美術館理事長、国立西洋美術館館長。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松浦 直美
 クリスティーズ・エデュケーション(ニューヨーク)で近・現代美術史の修士号を取得。その後、アジア・アート・アーカイヴの日本担当リサーチャーとして活動。現在は編集者、翻訳家、ライターとして美術の分野の仕事に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。