蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
論文の書きかた ちくま学芸文庫 サ55-1
|
著者名 |
佐藤 健二/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ケンジ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210648333 | 361.0/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
都市計画-歴史 東京都 地下鉄道 地下構造物
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000978813 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
論文の書きかた ちくま学芸文庫 サ55-1 |
書名ヨミ |
ロンブン ノ カキカタ(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
佐藤 健二/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ケンジ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
300p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-51239-0 |
ISBN |
978-4-480-51239-0 |
分類記号 |
361.07
|
内容紹介 |
論文作成において肝心なこととは何か。社会学を中心に論文の書きかたについて、問題設定や社会調査、資料批判、図表の論理、注の役割、研究倫理など、研究プロセスにおける作法にそって解説する。 |
件名1 |
社会学
|
件名2 |
論文作法
|
(他の紹介)内容紹介 |
東京の地下には、あなたの知らないもう一つの東京が潜んでいる。テレビや新聞ではふれられない、闇に眠る謎を解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
1 知られざる東京の地下スポット15(防空壕を改築してできた 千代田線霞ヶ関駅 三つのビルが共有している謎 日比谷シティ地下駐車場 なぜ幻の存在となったのか 銀座「幻の地下街」 ほか) 2 隠された地下の謎に迫る2大スポット(帝都の象徴・国会議事堂周辺を探る 霞が関こそが地下拠点だった!) 3 東京の地下にはもう一つの東京が潜んでいる(太田道潅の江戸城は地下に眠っている! 海のなかを走る道路と大江戸線 帝都の地下鉄免許を争った3人の鉄道王 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
秋庭 俊 1956年東京都生まれ。横浜国立大学卒業。作家・ジャーナリスト。テレビ朝日報道局で社会部、外報部の記者を経て海外特派員をつとめる。米軍のパナマ侵攻、ペルー左翼ゲリラ、カンボジアPKO、湾岸戦争などを取材。1996年同局を退社、執筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ