蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
志賀直哉、上高畑の『サロン』をめぐる考察 生きられた日本の近代
|
著者名 |
呉谷 充利/著
|
著者名ヨミ |
クレタニ,ミツトシ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2003.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000014544 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
志賀直哉、上高畑の『サロン』をめぐる考察 生きられた日本の近代 |
書名ヨミ |
シガ ナオヤ カミタカバタケ ノ サロン オ メグル コウサツ |
副書名 |
生きられた日本の近代 |
副書名ヨミ |
イキラレタ ニホン ノ キンダイ |
著者名 |
呉谷 充利/著
|
著者名ヨミ |
クレタニ,ミツトシ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-422-90025-0 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
食堂・娯楽室と続きになっているサン・ルームの部屋、ここが彼の交友のサロンになった…。「暗夜行路」を書いた奈良の旧居を手がかりに、志賀直哉の創作活動の背景、作品のもつ意味、また人間像について、独自の視点から迫る。 |
著者紹介 |
1949年三重県生まれ。関西大学大学院修士課程建築学専攻修了。現在、相愛女子短期大学教授、関西大学非常勤講師。共著に「ル・コルビュジエを発見する」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本田宗一郎(一九〇六〜一九九一)本田技研工業株式会社の創立者にして技術者。夢へ向かうエネルギーと人間的魅力に溢れ、周囲の人々を奮い立たせそして、一つにまとめあげた。徒手空拳からスタートし、ホンダという世界屈指の組織を作り上げた宗一郎は、今もなお求められる経営者像を体現している。大きな夢を天衣無縫に追い続けた男の人生を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 本田宗一郎とその時代 第2章 誕生から人間休業宣言まで―一九〇六年から一九四五年 第3章 第三の創業・出会い・急成長―一九四六年から一九五三年 第4章 ホンダDNAの誕生―一九五四年から一九五九年 第5章 夢の実現―一九六〇年から一九六七年 第6章 晩秋の苦悩―一九六八年から一九七〇年 第7章 引退への道―一九七一年から一九七三年 第8章 人間的磁力の大きさ―一九七四年から一九八七年 第9章 人生の着陸―一九八八年から一九九一年 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊丹 敬之 1945年愛知県豊橋市生まれ。1969年一橋大学商学研究科修士課程修了。1972年カーネギーメロン大学経営大学院博士課程修了・Ph.D.。一橋大学商学部助教授、一橋大学商学部教授を経て、1994年〜96年一橋大学商学部長。現在、東京理科大学専門職大学院総合科学技術経営研究科教授・研究科長、一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ