蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わたしもHappyみんなもHappy♥こころのルール ハピかわ
|
著者名 |
伊藤 美奈子/監修
|
著者名ヨミ |
イトウ,ミナコ |
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 210017083 | 159/ワ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 009664855 | 159/ワ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
東豊中 | 210012100 | 159/ワ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
アルビス | 210015129 | 159/ワ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もっと自由にわたしらしく!おしゃれ…
はぴふるガール編…
相方なんかになりません![4]
遠山 彼方/作,…
チョコレートスイッチ! : 無気力…
植原 翠/作,双…
相方なんかになりません![3]
遠山 彼方/作,…
10歳からの学校では教えてくれない…
伊藤 美奈子/監…
相方なんかになりません![2]
遠山 彼方/作,…
かくれた「わたし」を見つける!心理…
はぴふるガール編…
「学校」ってなんだ? : 不登校に…
伊藤 美奈子/監…
食べてうれしい★贈ってしあわせ♥お…
祐成 二葉/監修…
ぜったいバレちゃいけません!!!6
水無 仙丸/作,…
相方なんかになりません![1]
遠山 彼方/作,…
不登校の理解と支援のためのハンドブ…
伊藤 美奈子/編…
ぜったいバレちゃいけません!!!5
水無 仙丸/作,…
新・心が元気になる本1
伊藤 美奈子/監…
新・心が元気になる本4
伊藤 美奈子/監…
新・心が元気になる本2
伊藤 美奈子/監…
新・心が元気になる本3
伊藤 美奈子/監…
わたしを変える新習慣♥かたづけのル…
大橋 わか/監修…
ぜったいバレちゃいけません!!!4
水無 仙丸/作,…
ぜったいバレちゃいけません!!!3
水無 仙丸/作,…
狼彼氏×天然彼女2
ばにぃ/著,双葉…
チーム七不思議はじめます! : こ…
七都 にい/作,…
ぜったいバレちゃいけません!!!2
水無 仙丸/作,…
狼彼氏×天然彼女1
ばにぃ/著,双葉…
伝える力がレベルUP★ことばのルー…
吉田 裕子/監修…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000674949 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わたしもHappyみんなもHappy♥こころのルール ハピかわ |
書名ヨミ |
ワタシ モ ハッピー ミンナ モ ハッピー ココロ ノ ルール |
副書名 |
ハピかわ |
副書名ヨミ |
ハピカワ |
著者名 |
伊藤 美奈子/監修
はぴふるガール編集部/編
双葉 陽/マンガ
|
著者名ヨミ |
イトウ,ミナコ ハピフル ガール ヘンシュウブ フタバ,ハル |
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-262-15546-3 |
ISBN |
978-4-262-15546-3 |
分類記号 |
159.5
|
内容紹介 |
イライラ、もやもや、くよくよがなくなる! 自分のことをもっとスキになる方法や、気持ちをコントロールする方法などを、マンガやイラストでわかりやすく紹介。友だち関係のお悩みレスキューも収録。書き込みページあり。 |
件名1 |
人生訓(児童)
|
(他の紹介)内容紹介 |
昭和に活躍した作家65人の秘蔵写真とウラ話、一挙に公開。 |
(他の紹介)目次 |
永井荷風 野村胡堂 志賀直哉 谷崎潤一郎 里見〓(とん) 久保田万太郎 宇野浩二 久米正雄 広津和郎 佐藤春夫〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
川本 三郎 1944年、東京生まれ。東京大学法学部卒業。朝日新聞社を経てフリーの評論家に。1991年、『大正幻影』でサントリー学芸賞を受賞。97年、『荷風と東京『断腸亭日乗』私註』で読売文学賞、2003年、『林芙美子の昭和』で毎日出版文化賞と桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樋口 進 1922年、横浜生まれ。東京写真専門学校(現・東京工芸大学)卒業。フリーカメラマンとして出発し、1953年に文藝春秋新社入社。写真部を設立し、文壇の冠婚葬祭など様々の仕事に携わる。82年に退社後も、各方面で活躍しつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ