検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リトルラビットの1・2・3  頭がよくなる  

著者名 アラン・ベイカー/作・絵
著者名ヨミ アラン ベイカー
出版者 世界文化社
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町203526033Eチ//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.5 498.5
食生活 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000509657
書誌種別 図書
書名 リトルラビットの1・2・3  頭がよくなる  
書名ヨミ リトル ラビット ノ イチ ニ サン
副書名 頭がよくなる
副書名ヨミ アタマ ガ ヨク ナル
著者名 アラン・ベイカー/作・絵   すずき ゆりいか/文
著者名ヨミ アラン ベイカー スズキ,ユリイカ
出版者 世界文化社
出版年月 1996.3
ページ数 1冊
大きさ 21×25cm
ISBN 4-418-96807-5
分類記号 E
内容紹介 いろいろな色の粘土があるね。リトルラビットはドキドキ、素敵なものを作ってみよう。さあ、何がいくつ作れるかな。リトルラビットの絵本シリーズはリトルラビットと遊びながら自然に色・形・数・集合の認識力がつきます。
著者紹介 1951年イギリス、ロンドン生まれ。子供の本の作家、画家として活躍中。やわらかでファンタスティックな画風で人気。作品に「ベンジャミンのはこ」。

(他の紹介)内容紹介 お菓子が朝食、昼食はコンビニ弁当…衝撃の献立・食卓の崩壊は歴史的必然だった!一九六〇年以降に生まれた主婦を育てた母親たちの生き方・しつけ・時代状況等を徹底調査。
(他の紹介)目次 序章 食の崩れの原因を求めて
第1章 結婚した娘をもつ母親たちの奇妙な発言
第2章 元祖新人類の母親たち
第3章 激変する台所と家庭の食
第4章 「新専業主婦」の誕生
第5章 「お子様」時代の始まり
第6章 「伝えない」「教えない」母親たち
第7章 「してあげたい」「してあげる」母親たち
第8章 「お楽しみ」繋がりの三世代
終章 “現代家族”の誕生―そして必然的に食は崩れた
あとがきにかえて―幻想系家族論の死
(他の紹介)著者紹介 岩村 暢子
 1953年北海道に生まれる。法政大学卒業。1960年以降生まれの人びとを対象とした継続的な調査研究に基づき、現代の家庭や社会に起きるさまざまな現象を読み解くことをテーマにしている。(株)アサツーディ・ケイ200Xファミリーデザイン室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。