蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209975762 | 645.7/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000637562 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
猫のいる家に帰りたい |
書名ヨミ |
ネコ ノ イル イエ ニ カエリタイ |
著者名 |
仁尾 智/短歌・エッセイ
小泉 さよ/イラスト
|
著者名ヨミ |
ニオ,サトル コイズミ,サヨ |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7778-2531-8 |
ISBN |
978-4-7778-2531-8 |
分類記号 |
645.7
|
内容紹介 |
猫がくるほめてほめてという顔で何か不穏なものをくわえて 猫歌人・仁尾智の短歌&エッセイ集。『猫びより』『ネコまる』連載に加筆修正し、小泉さよの描き下ろしイラストを加える。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。猫歌人。『猫びより』で「猫のいる家に帰りたい」、『ネコまる』で「猫の短歌」を連載。 |
件名1 |
ねこ(猫)
|
(他の紹介)内容紹介 |
在日華人、中南米系移民…。「在日外国人」と呼ばれる人々は、いまや在日韓国・朝鮮人だけではない。一九九〇年代以降、急速に増加した世界各地からの移民によって、日本はにわかに多民族社会化の道を歩んでいる。政府による外国人参政権を巡る議論はそうした状況を鑑みた結果とも言えるが、一方では新たな排外主義も台頭しつつある。本書では、いまや二二二万人に達した在日外国人の現状をルポルタージュしながら、欧米の状況との比較も踏まえつつ、望ましい多文化共生の道筋を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 身近な在日外国人(国籍を超えて 外国人の街 多民族化への潮流) 第2章 異国に刻む歴史(韓国・朝鮮人の軌跡 他郷に根を張る華僑 ニューカマーの増加) 第3章 狭間に生きる人々(日系ブラジル人少年殺人事件 過酷な労働 奴隷制のごとき研修・技能実習制度 オーバーステイほ慟哭 命を懸ける難民の道 DVに苦しむ女性たち 地方参政権は住民としての権利 テロ防止の名のもとに 管理体制の強化) 第4章 教育の現場にて(民族の心を育む外国人学校 多民族の子が机を並べる国際学校 日系人の子が通う学校 公立学校のなかの民族学級) 第5章 多民族多文化共生に向けて(国際条約の精神 移民国家アメリカ ヨーロッパの二面政策 オーストラリアの再生 日本に必要なグランドデザイン 多文化主義国家・カナダ) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ