検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トモダチ作戦の最前線  福島原発事故に見る日米同盟連携の教訓  

著者名 磯部 晃一/著
著者名ヨミ イソベ,コウイチ
出版者 彩流社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209748961369.3/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

379.9 379.9
家庭教育 数学教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000561060
書誌種別 図書
書名 トモダチ作戦の最前線  福島原発事故に見る日米同盟連携の教訓  
書名ヨミ トモダチ サクセン ノ サイゼンセン
副書名 福島原発事故に見る日米同盟連携の教訓
副書名ヨミ フクシマ ゲンパツ ジコ ニ ミル ニチベイ ドウメイ レンケイ ノ キョウクン
著者名 磯部 晃一/著
著者名ヨミ イソベ,コウイチ
出版者 彩流社
出版年月 2019.8
ページ数 287p
大きさ 21cm
ISBN 4-7791-2603-1
ISBN 978-4-7791-2603-1
分類記号 369.36
内容紹介 震災と原発事故という大災害に自衛隊は約10万人を動員し、米軍も最大時1万6千人、艦艇約15隻、航空機140機が参加した。平常の災害出動とは全く異なる事態における日米の政府、自衛隊・米軍の行動を証言で克明に綴る。
著者紹介 1958年生まれ。徳島県出身。防衛大学校卒。陸上自衛官として東日本大震災時は、防衛省統合幕僚監部(統幕)の防衛計画部長の職にあり、統幕の実状を体験。
件名1 福島第一原子力発電所事故(2011)
件名2 日本-対外関係-アメリカ合衆国
件名3 日米安全保障条約

(他の紹介)内容紹介 今、あなたのお子さんが学校で何を学んでいるか、ご存じですか?算数の教科書執筆24年、小学校教諭16年の著者がお母さんに知ってほしいことを語ります。お子さんのつまずきやすい学習内容をわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 1章 算数の解説(算数の時間に学習すること
算数の学習内容と時間が増えます ほか)
2章 各学年の学習について(1年(まず最初は仲間分けと、「1対1」対応から
10までの数 ほか)
2年(たし算の筆算
ひき算の筆算 ほか) ほか)
3章 文章題に強くなるトレーニング(学校では文章題をどう教えているか
学校で鶴亀算や植木算、旅人算を教えないわけ ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 明
 兵庫県生まれ。大阪府豊中市立泉丘小学校教諭、大阪教育大学教育学部附属池田小学校教諭、ノートルダム清心女子大学助教授、京都ノートルダム女子大学教授等を経て、2009年10月より兵庫教育大学大学院教授。文部科学省中央教育審議会専門委員(教育課程企画特別部会/小学校部会)、「児童生徒の学習評価の在り方に関するワーキンググループ」委員、文部科学省検定教科書「算数」、「生活科」編集委員(東京書籍)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。