蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文林通言 講談社文芸文庫 いA13
|
著者名 |
石川 淳/[著]
|
著者名ヨミ |
イシカワ,ジュン |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207162413 | 910.2/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000181311 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文林通言 講談社文芸文庫 いA13 |
書名ヨミ |
ブンリン ツウゲン(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ) |
著者名 |
石川 淳/[著]
|
著者名ヨミ |
イシカワ,ジュン |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-06-290095-9 |
ISBN |
978-4-06-290095-9 |
分類記号 |
910.264
|
件名1 |
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
(他の紹介)内容紹介 |
一九七〇年を挟む二年間、騒然とした世情を映す新聞紙上で、「事の雅俗を問わず…勝手気ままに」連載された文芸時評集。文学、哲学、史学と境界なき“文林”を逍遙し、読む者を精神の躍動に誘うアミュージングを求めて、時には峻烈に、時にはユーモアを交えた絶妙な文体で批評を展開した。三島事件の前にその予兆を、事件後に追懐を述べた珠玉の二篇始め、時評でありつつ時代を超える夷斎文芸論の白眉。 |
(他の紹介)目次 |
昭和四四年一二月―森有正/宮崎市定/稲垣足穂 昭和四五年一月―澁澤龍彦/金井美恵子 二月―小田実/清岡卓行 三月―富士川英郎/大江健三郎 四月―三島由紀夫 五月―堀田善衞/島尾敏雄 六月―吉田健一/中野好夫 七月―西脇順三郎/水上勉 八月―鈴木信太郎/埴谷雄高 九月―神田喜一郎/木村孝〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 淳 1899・3・7〜1987・12・29。小説家。東京浅草生まれ。別号、夷斎。東京外国語学校フランス語科卒。1921年同人誌「現代文学」の創刊に参加、翻訳活動にも従事。24年旧制福岡高等学校の講師として赴任するが、学生運動に関連して退職。以後、10年間の模索期を過ごす。35年処女作「佳人」を発表、36年「普賢」で芥川賞を受賞し文壇に登場。和漢洋にわたる該博な知識と批判と遊芸の精神に富んだ多くの名作を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ