検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青い野を歩く   EXLIBRIS

著者名 クレア・キーガン/著
著者名ヨミ クレア キーガン
出版者 白水社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006387443933.7/キ/一般図書岡町6-2 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000109033
書誌種別 図書
書名 青い野を歩く   EXLIBRIS
書名ヨミ アオイ ノ オ アルク(エクス リブリス)
著者名 クレア・キーガン/著   岩本 正恵/訳
著者名ヨミ クレア キーガン イワモト,マサエ
出版者 白水社
出版年月 2009.12
ページ数 225p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-09006-0
ISBN 978-4-560-09006-0
分類記号 933.7
内容 内容:別れの贈りもの 青い野を歩く 長く苦しい死 褐色の馬 森番の娘 波打ち際で 降伏 クイックン・ツリーの夜
内容紹介 名もなき人びとの恋愛、不倫、小さな決断を描いた世界は、「アイリッシュ・バラッド」の味わいと、哀しみ、ユーモアが漂う。アイルランドの新世代による、珠玉の8編を収録した傑作短篇集。
著者紹介 1968年アイルランド生まれ。ウェールズ大学大学院、ダブリンのトリニティ・カレッジで学ぶ。優れたアイルランド文学に授与されるウィリアム・トレヴァー賞、ルーニー賞など受賞歴多数。

(他の紹介)内容紹介 戦争をおしすすめる将軍たちは、教会の鐘まで兵器にしてしまいます。ところが…。イタリア児童文学の巨星ロダーリが贈る、人間の愚かな行為を、ユーモアをもって戒める反戦絵本。
(他の紹介)著者紹介 ロダーリ,ジャンニ
 1920年、イタリア・ノヴォーラ県オメーニャにパン職人の息子として生まれる。小学校教員を経てレジスタンス運動に加わったのち、新聞記者として子ども向けコラムを担当。1970年には国際アンデルセン賞を受賞し、20世紀イタリアを代表する児童文学作家として、その作品は世界各国の言語に翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ペフ
 ペンネームの「ペフ」は、本名ピエール・エリー・フェリエ(Pierre Elie Ferrier)の頭文字から。1939年、フランスのソーヌ・エ・ロワール県サン・ジャン・デ・ヴィーニュの教師の家庭に生まれる。文学を学んだのち、ジャーナリストとして多数のルポルタージュやBD(フランスのまんが)を発表。いくつかの雑誌の編集長や、レーシングカーの試乗者、香水の販売責任者など、さまざまな職業を経て、1978年に初めての本『Moi,magrand‐mere』を発表。また、イラストレーターとして200冊近い数の作品を発表し、ペフの名で雑誌の挿絵や子ども向けCDなども手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ビナード,アーサー
 1967年、アメリカのミシガン州生まれ。ニューヨーク州のコルゲート大学で英米文学を学び、卒業と同時に来日。2001年に詩集『釣り上げては』(思潮社)で中原中也賞、2005年に『日本語ぽこりぽこり』(小学館)で講談社エッセイ賞、2007年に『ここが家だ―ベン・シャーンの第五福竜丸』(集英社)で日本絵本賞、2008年に詩集『左右の安全』(集英社)で山本健吉文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。