検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マーキングブルース  

著者名 室井 滋/著
著者名ヨミ ムロイ,シゲル
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006231310913.6/ムロ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上海-歴史 日本-対外関係-中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000031618
書誌種別 図書
書名 マーキングブルース  
書名ヨミ マーキング ブルース
著者名 室井 滋/著
著者名ヨミ ムロイ,シゲル
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2009.3
ページ数 204p
大きさ 20cm
ISBN 4-8401-2747-9
ISBN 978-4-8401-2747-9
分類記号 913.6
内容 内容:深夜の訪問者 帰省 可愛い仔がお家で待ってます クリスマス、タクシーで 真夜中のチラシ 29番の猫 美容師A子、かく語りき 若いうちから猫と暮らすと… あの仔のためならどこまでも 粉雪の舞う夜に シゲルとチビその愛の形 ぼくは繫がれし者 大切にしよう“エコ”と“ネコ” 男一匹、松岡!
内容紹介 ノラだって何だって生きていくのよ! 夫の不倫相手の名前をつけられた猫が見た、妻とタクシー運転手のひとときの交感-。猫と女を描いた7つの物語と、テーマを共有する7つのエッセイ。
著者紹介 富山県生まれ。早稲田大学在学中に「風の歌を聴け」でスクリーンデビュー。女優、エッセイスト。著書に「むかつくぜ!」「女優の簞笥」など。

(他の紹介)内容紹介 かつて東洋一の繁栄を誇り、モダンの代名詞となった都市、上海。本書ではその誕生から発展、絶頂期の爛熟、日本軍占領による「解体」にいたる歴史を、日本との関わりを中心に丹念に繙いていく。幕府使節が欧米諸国へ向かう経由地となり、谷崎潤一郎や芥川龍之介等の文学作品の舞台となり、やがて日本軍の大陸進出によって戦場となった上海。外灘に摩天楼が聳えたつ国際金融都市、茶館に娼婦やアヘン中毒者がたむろする退廃都市、租界を擁するコスモポリタン都市…。その刻々の貌に、日本人の憧れをかきたてつづけた魔力を探る。文庫化にあたり「魔都」のその後の軌跡を増補。
(他の紹介)目次 プロローグ 二つの「上海」
第1章 サムライたちの上海
第2章 東アジア情報ネットワークの誕生
第3章 日本の開国と上海
第4章 「ロマン」にかき立てられた明治人
第5章 魔都に耽溺した大正作家たち
第6章 「摩登都市」と昭和
エピローグ 上海からみた日本
補論 上海ビッグバン―魔都、その後
(他の紹介)著者紹介 劉 建輝
 1961年、中国遼寧省生まれ。遼寧大学卒業後、神戸大学大学院博士課程修了。北京大学比較文学・比較文化研究所助教授を経て、国際日本文化研究センター准教授。日中比較文学・文化専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 深夜の訪問者   猫随想   7-12
2 帰省   猫物語   14-22
3 可愛い仔がお家で待ってます   猫随想   25-32
4 クリスマス、タクシーで   猫物語   33-50
5 真夜中のチラシ   猫随想   53-62
6 29番の猫   猫物語   63-82
7 美容師A子、かく語りき   猫随想   85-94
8 若いうちから猫と暮らすと…   猫物語   96-111
9 あの仔のためならどこまでも   猫随想   121-129
10 粉雪の舞う夜に   猫物語   130-142
11 シゲルとチビその愛の形   猫随想   145-153
12 ぼくは繫がれし者   猫物語   154-164
13 大切にしよう“エコ”と“ネコ”   猫随想   167-182
14 男一匹、松岡!   猫物語   183-204
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。