蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008555633 | 913.6/キバ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000561190 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドクター・ホワイト [1] 角川文庫 き45-1 |
書名ヨミ |
ドクター ホワイト(カドカワ ブンコ) |
多巻書名 |
千里眼のカルテ |
著者名 |
樹林 伸/[著]
|
著者名ヨミ |
キバヤシ,シン |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
323p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-108157-0 |
ISBN |
978-4-04-108157-0 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
編集者の狩岡は、早朝の公園で白衣のみを纏った謎の美少女・白夜と出会う。狩岡の知人の病院に連れられた彼女は、そこで見過ごされていた数多くの誤診を次々に指摘する。やがて白夜は病院の診断協議チームに抜擢され…。 |
書誌来歴・版表示 |
2015年刊の加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
耽美的な映像を追求した映画監督鈴木清順は、達観したエッセイの名手でもあった。大正時代の空気を吸い込み、戦時下の暴力によって鍛造されたその洞察は、生きることの悦びも哀しみも透徹した。桜の無常に感嘆し、理論には舌うちをする虚無的な精神が、虚と実のあわいを絶妙にすくいとっていく。ノスタルジアと諦念と意地が結合し、粋を体現した随筆の精髄。 |
(他の紹介)目次 |
ゆきあめかぜ 日記から 縄張り 犬の顔をした水鬼 路地は相変わらず静かだった… 生れたとしが大震災 東京語と地方語 味 あだ花 洋パンと『野良犬』と自動小銃〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 清順 1923年東京生まれ。旧制弘前高校に入学後、43年に二等兵として陸軍に入隊。終戦後に復学し、48年に松竹大船撮影所に入社。54年に日活へ移り、『けんかえれじい』(1966年)、『殺しの烙印』(1967年)などを発表。68年、日活から一方的に解雇を宣告され、告訴。10年の沈黙を破り、77年に『悲愁物語』を公開。以後、『ツィゴイネルワイゼン』(1980年)、『陽炎座』(1981年)などを次々と発表。2001年に勲四等旭日小綬章を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ