検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖徳太子  世間は虚仮にして  

著者名 三田 誠広/著
著者名ヨミ ミタ,マサヒロ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007076847913.6/ミタ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

326.23 326.23

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000159114
書誌種別 図書
書名 聖徳太子  世間は虚仮にして  
書名ヨミ ショウトク タイシ
副書名 世間は虚仮にして
副書名ヨミ セケン ワ コケ ニ シテ
著者名 三田 誠広/著
著者名ヨミ ミタ,マサヒロ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.8
ページ数 290p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-02402-8
ISBN 978-4-309-02402-8
分類記号 913.6
内容紹介 類い稀な才能を持ち、太子となる宿命を負って生まれた皇子の理想と苦悩-。仏教学者として傑出した見識と、純粋な理想を胸に秘めながら、不安定な政治の世界に翻弄された聖徳太子の激動の生涯を描く。
著者紹介 1948年大阪生まれ。早稲田大学文学部卒業。「僕って何」で芥川賞受賞。ほかの著書に「いちご同盟」「鹿の王」など。
件名1 聖徳太子-小説

(他の紹介)内容紹介 死刑→無期→死刑。各級裁判所の異なる判決に翻弄されながら、「生」への希望を失わなかった永山則夫。彼には夢があった。貧しい子どもたちも、学びながら仲間意識を育てることができるような塾をつくること。彼の遺骨は元妻の手によって網走の海に還された。彼の魂は、遺言に乗せられてペルーの港にたどり着いた。彼は死してやっと海を越えられた。
(他の紹介)目次 プロローグ 海を越えて
第1章 受任―出会い
第2章 連続射殺魔事件
第3章 成長・変貌する少年
第4章 殺人か強盗殺人か
第5章 死刑か無期か
第6章 死刑と無期の判断を分けたもの
第7章 死刑への儀式と化した法廷
第8章 閉ざされた社会
第9章 不意の死刑執行
第10章 遺言のゆくえ
エピローグ 弁護の報酬
付論 永山基準とはなにか―無期になりうるものを死刑にできるか
(他の紹介)著者紹介 大谷 恭子
 1978年弁護士登録。第二東京弁護士会所属。日本女子大学非常勤講師。沖縄大学客員教授。内閣府障がい者制度改革推進会議委員。元東京拘置所視察委員会委員。「永山子ども基金」代表。連合赤軍(永田洋子さん)事件、金井康治君自主登校裁判、アイヌ民族肖像権裁判(チカップ美恵子さん)、地下鉄サリン(広瀬健一さん)事件、日本赤軍(重信房子さん)事件などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。