蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
棄景 2
|
著者名 |
丸田 祥三/著
|
著者名ヨミ |
マルタ,ショウゾウ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
1995.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002538049 | 748/マ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000483134 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
棄景 2 |
書名ヨミ |
キケイ |
著者名 |
丸田 祥三/著
|
著者名ヨミ |
マルタ,ショウゾウ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
1995.2 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-89691-159-8 |
分類記号 |
748
|
内容紹介 |
懐かしい、いつか見た風景であり、記憶の中の夢の日だまり。線路も橋も駅舎も客車も、見捨てられたものなのに、みじめさはない。「残骸」という負のオブジェが、逆に穏やかで美しい姿を見せる。モノクロ55点。 |
著者紹介 |
1964年東京都生まれ。和光大学経済学部卒業。東映株式会社勤務の後、独立。92年初の個展「棄景色1980-90」を開催。写真集に「棄景」がある。94年日本写真協会新人賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
犯罪と精神医学との関係をめぐる研究の過程で、十九世紀フランスの小さな農村に住む一人の青年が母、妹、弟を殺害した事件に出会ったフーコーらは、この殺人犯が残した手記の美しさに驚嘆し、手記を含む訴訟資料の一式および事件に関する論考を一冊にまとめた。フーコーにおける権力と知の分析にとっての記念碑的労作であると同時に希有の強度にみちた名著を、最新の研究成果をふまえて新訳。 |
(他の紹介)目次 |
1 訴訟関連資料(犯行と逮捕 予審 手記 法医学鑑定書 裁判 牢獄と死 追加資料) 2 論考(動物、狂人、死(ジャン=ピエール・ペテール、ジャンヌ・ファヴレ) 物語られる殺人(ミシェル・フーコー) 情状酌量(パトリシア・ムーラン) 王殺し‐親殺し(ブランディーヌ・バレ=クリージェル) ピエール・リヴィエール対比研究(フィリップ・リオ) 医師と判事(ロベール・カステル) 理性の間欠(アレッサンドロ・フォンタナ)) |
(他の紹介)著者紹介 |
フーコー,ミシェル 1926‐1984年。二十世紀後半における最も重要な思想家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 慎改 康之 1966年生まれ。明治学院大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柵瀬 宏平 1983年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千條 真知子 立教大学大学院文学研究科博士課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 八幡 恵一 1981年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ