検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

縄文ランドスケープ  

著者名 小林 達雄/編
著者名ヨミ コバヤシ,タツオ
出版者 ジョーモネスクジャパン機構
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内205386360210.2/ジ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.25 210.25

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000186389
書誌種別 図書
書名 縄文ランドスケープ  
書名ヨミ ジョウモン ランドスケープ
著者名 小林 達雄/編
著者名ヨミ コバヤシ,タツオ
出版者 ジョーモネスクジャパン機構
出版年月 2002.10
ページ数 71p
大きさ 28cm
ISBN 4-89713-543-5
分類記号 210.25
内容紹介 旧石器時代と一線を画した縄文時代。この大躍進が縄文革命の名に値する歴史的意味をもつ。縄文時代の記念物の意味、また縄文人の空間認識など、縄文的世界の形成を各地の遺跡などから探る。
著者紹介 1937年新潟県生まれ。国学院大学大学院博士課程修了。東京都庁文化課、文化庁文化財調査官を経て、現在、国学院大学文学部教授、新潟県立歴史博物館館長。著書に「縄文人追跡」など。
件名1 縄文式文化
件名2 遺跡・遺物-日本

(他の紹介)内容紹介 聞思に生きる。真に依るべき「真宗」とは何かを尋ねつづける親鸞の姿。
(他の紹介)目次 序章 親鸞にとっての教化(仏の教化と衆生の聞思
教えを聞く者として生きた親鸞 ほか)
第1章 和文撰述の位置(親鸞の著述概観
和文著作の特徴 ほか)
第2章 二つの「文意」(聖教書写と文意の製作
聖覚と『唯信鈔』 ほか)
第3章 「和讃」のこころ(和讃の製作
三帖和讃の成立 ほか)
第4章 「消息」に見える門弟との関わり(各消息集の性格
消息と法語 ほか)
(他の紹介)著者紹介 一楽 真
 1957年生まれ。大谷大学卒。現在、大谷大学教授。専門は真宗学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 縄文ランドスケープ   3-7
小林 達雄/著
2 長野県山の神遺跡   8-9
川崎 保/著
3 群馬県中野谷松原遺跡   10-11
大工原 豊/著
4 長野県阿久遺跡   12-13
今福 利恵/著
5 富山県極楽寺遺跡   14-15
藤田 富士夫/著
6 岩手県北上市樺山遺跡   16-17
稲野 裕介/著
7 山形県長者屋敷遺跡   18-19
岩崎 義信/著
8 新潟県アチヤ平遺跡   20-21
富樫 秀之/著
9 群馬県野村遺跡   22-23
大工原 豊/著
10 山梨県牛石遺跡   24-25
今福 利恵/著
11 太陽祭祀と縄文遺跡   26-27
和田 哲/著
12 石川県真脇遺跡   28-29
高田 秀樹/著
13 青森県小牧野遺跡   30-31
児玉 大成/著
14 青森県太師森遺跡   32-33
葛西 励/著
15 岩手県門前貝塚   34-35
熊谷 常正/著
16 秋田県伊勢堂岱遺跡   36-37
佐野 一絵/著
17 青森県大森勝山遺跡   38-39
太田原 潤/著
18 群馬県天神原遺跡   40-41
大工原 豊/著
19 新潟県寺地遺跡   42-43
関 雅之/著
20 静岡県窪A遺跡   44
池谷 信之/著
21 静岡県千居遺跡   45-46
瀬川 裕市郎/著
22 静岡県上白岩遺跡   47
瀬川 裕市郎/著
23 国文学から見た日神信仰の方位   48-50
細矢 藤策/著
24 環状列石の縄文ランドスケープ   51-53
宮尾 亨/著
25 山と太陽の位置の確認方法   54-56
吉川 裕司/著
26 東アジアの民俗事例から見た立柱祭   57-59
萩原 秀三郎/著
27 縄文時代の天体   60-67
小倉 勝男/著
28 英国とアイルランドの記念物   68-71
中村 大/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。