蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
木戸孝允 「勤王の志士」の本音と建前 日本史リブレット人 070
|
著者名 |
一坂 太郎/著
|
著者名ヨミ |
イチサカ,タロウ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 702772906 | 289.1/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000178375 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
木戸孝允 「勤王の志士」の本音と建前 日本史リブレット人 070 |
書名ヨミ |
キド タカヨシ(ニホンシ リブレット ヒト) |
副書名 |
「勤王の志士」の本音と建前 |
副書名ヨミ |
キンノウ ノ シシ ノ ホンネ ト タテマエ |
著者名 |
一坂 太郎/著
|
著者名ヨミ |
イチサカ,タロウ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
87p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-634-54870-1 |
ISBN |
978-4-634-54870-1 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
天皇の権威が急速に高まった幕末。長州藩の若手リーダーとなった桂小五郎(木戸孝允)は、いかにして動乱の時代に向き合い、新時代への道を模索していったのか。「勤王の志士」の生涯を辿る。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。大正大学文学部史学科卒業。専攻は日本近代史。萩博物館特別学芸員ほか。著書に「わが夫坂本龍馬」「長州奇兵隊」「高杉晋作」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
開国問題を機に、それまで政治の蚊帳の外におかれていた天皇の権威が急速に高まった幕末。長州藩の若手リーダーとなった桂小五郎(木戸孝允)は、いかにして動乱の時代に向きあい、新時代への道を模索していったのか。ある時は「勅」を利用し、またある時は「勅」により追いつめられる日々。朝敵の烙印を押された長州藩を復権させ、維新の栄光を背負わせた「勤王の志士」の生涯とは。 |
(他の紹介)目次 |
幕末維新の争い 1 時世に目覚める(小五郎の系図 剣術修行 ほか) 2 勅の奪い合い(藩論転換 勅書をめぐって ほか) 3 朝敵から官軍へ(「待敵」という方針 薩摩藩との提携 ほか) 4 中央集権と立憲政体(新政府の権威確立 数々の改革 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
一坂 太郎 1966年生まれ。大正大学文学部史学科卒業。専攻は日本近代史。現在、萩博物館特別学芸員ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ