蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ひとまず、信じない 情報氾濫時代の生き方 中公新書ラクレ 601
|
著者名 |
押井 守/著
|
著者名ヨミ |
オシイ,マモル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209353960 | 914.6/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
されどわれらが日々 : 鈴木敏夫×…
鈴木 敏夫/著,…
押井守のサブぃカ…YouTubeの巻
押井 守/著
押井守の人生のツボ2.0
押井 守/著,渡…
映画の正体 : 続編の法則
押井 守/著
押井守のサブぃカルチャー70年
押井 守/著
ネットしてたらやっていた
押井 守/著
誰も語らなかったジブリを語ろう
押井 守/著
押井守監督が語る映画で学ぶ現代史
押井 守/著,野…
押井守のニッポン人って誰だ!?
押井 守/著,渡…
押井守の映画50年50本
押井 守/著
押井守の人生のツボ
押井 守/著,渡…
シネマの神は細部に宿る
押井 守/著
映画の言葉を聞く : 早稲田大学「…
安藤 紘平/編,…
やっぱり友だちはいらない。
押井 守/著
誰も語らなかったジブリを語ろう
押井 守/著
身体のリアル
押井 守/著,最…
私の相棒
日本推理作家協会…
創造元年1968
笠井 潔/著,押…
東京無国籍少女
山邑 圭/著,押…
ゾンビ日記2
押井 守/[著]
タッグ : 私の相棒 : 警察アン…
日本推理作家協会…
友だちはいらない。
押井 守/著
世界の半分を怒らせる
押井 守/著
監督稼業めった斬り : 勝つために…
押井 守/著
THE NEXT GENERAT…3
山邑 圭/著,押…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000389698 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひとまず、信じない 情報氾濫時代の生き方 中公新書ラクレ 601 |
書名ヨミ |
ヒトマズ シンジナイ(チュウコウ シンショ ラクレ) |
副書名 |
情報氾濫時代の生き方 |
副書名ヨミ |
ジョウホウ ハンラン ジダイ ノ イキカタ |
著者名 |
押井 守/著
|
著者名ヨミ |
オシイ,マモル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-150601-6 |
ISBN |
978-4-12-150601-6 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
虚構と真実を手玉にとる-。世界が認める巨匠・押井守がおくる7つの幸福論。幸せになるために成すべきこと、社会の中でポジションを得て生き抜く方法などのほか、現代日本が抱える問題についても論じる。 |
著者紹介 |
1951年東京都生まれ。竜の子プロダクション(現・タツノコプロ)などを経て、映画監督・演出家。著書に「仕事に必要なことはすべて映画で学べる」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
滑走路は砂浜!住宅の隣に管制塔!山の斜面にへばりつく空港!着陸したら真正面に崖が!…日本の常識とはかけ離れたユニークな空港の数々。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 意外な場所、意外な目的、意外な飛び方―こんなところになぜ空港が!?(滑走路はビーチ!波打ち際の珍エアポート―バラ飛行場(イギリス) 羽田よりも発着数が多い“セレブ空港”―バンナイズ空港(アメリカ) ほか) 第2章 驚きの構造と立地条件―空港を造れぬ場所はない!(海に突き出す“飛行甲板”―マデイラ「フンシャル」空港(ポルトガル) 隣家の庭が見える住宅街の管制塔―ウェリントン空港(ニュージーランド) ほか) 第3章 あなたはここに降りる気がしますか?―この空港、危険につき(滑走路の向こうに絶壁が立ちはだかる―ティオマン空港(マレーシア) 山肌にへばりつく坂道滑走路―ルクラ空港(ネパール) ほか) 第4章 目に見えない滑走路から飛ぶ!―空港は自然が造る(冬と夏には湖面が滑走路に変身!―グレートスレーブ湖(カナダ) 港湾に発着するビジネス路線―バンクーバー水上飛行場(カナダ)) 第5章 空港は最高のレジャーランドだ!―ウソのようなホントの空港(原っぱに歴史を刻む「世界初の空港」―ハフマン・プレイリー・フライングフィールド(アメリカ) 日本にも飛来していたジャンボに宿泊―ストックホルム・アーランダ空港(スウェーデン) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
チャーリィ古庄 1972年東京生まれ。航空フォトジャーナリスト。国内外の航空会社で勤務した後、カメラマンとして独立。国内はもとより撮影フィールドを世界に広げ、年に10〜20回ほどは海外に渡航し、欧米はもちろん、アフリカから南米まで、どこへでも出かけている。パイロットライセンスを所有しており、自ら軽飛行機を操縦して取材先に行くこともある。航空会社、政府観光局、旅行会社などの宣伝・広報媒体やカレンダーの制作、テレビ・ラジオの航空関連番組出演、映画制作などに携わっているほか、カメラメーカー主催の航空写真セミナーや写真教室、トークショーなども積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ