蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
二塁手論 現代野球で最も複雑で難しいポジション 幻冬舎新書 い-10-1
|
著者名 |
井口 資仁/著
|
著者名ヨミ |
イグチ,タダヒト |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006557789 | 783.7/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000177337 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二塁手論 現代野球で最も複雑で難しいポジション 幻冬舎新書 い-10-1 |
書名ヨミ |
ニルイシュロン(ゲントウシャ シンショ) |
副書名 |
現代野球で最も複雑で難しいポジション |
副書名ヨミ |
ゲンダイ ヤキュウ デ モットモ フクザツ デ ムズカシイ ポジション |
著者名 |
井口 資仁/著
|
著者名ヨミ |
イグチ,タダヒト |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-98175-1 |
ISBN |
978-4-344-98175-1 |
分類記号 |
783.7
|
内容紹介 |
飛躍の第1歩は、ショートへのこだわりを捨て、セカンドへ移ったことだった-。セカンドの地味ながらも緻密な動きをマスターし、最終的にワールドシリーズを制覇する名二塁手に成長した著者が、目標達成のためのルールを伝授。 |
著者紹介 |
1974年東京都生まれ。アトランタオリンピック野球日本代表に選出され、銀メダルに貢献。福岡ダイエーホークス、シカゴ・ホワイトソックスなどを経て、09年千葉ロッテマリーンズに入団。 |
件名1 |
野球
|
(他の紹介)内容紹介 |
飛躍の第一歩は、プロ4年目に守備の花形ショートへのこだわりを捨て、セカンドへ移ったことだった。セカンドの地味ながらも緻致な動きをマスターしたことで、翌年ゴールデングラブ賞を受賞。その結果、偏っていたボディバランスが改善し、低迷する打撃も急上昇、史上3人目の30本塁打・40盗塁を記録。さらに右方向への泥臭いヒットを狙って、打率は8分以上もアップした。そして最終的にワールドシリーズを制覇する名二塁手に成長。先入観をなくし、目標を具体化することが、一流の「スペシャリスト」を生む。目から鱗の成功バイブル。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「盗塁」という具体的な目標がすべてを変えた(順風満帆だったアマチュア時代 見失ったバッティングフォーム ほか) 第2章 セカンドという選択が今の自分を作った(セカンドへのコンバート ショートへのこだわりと葛藤 ほか) 第3章 ホームランより価値のあるポテンヒットがある(たいていのルーキーが直面する問題 助言に惑わされ続けた日々 ほか) 第4章 メジャーで学んだ組織における行動理論(1年目で手にしたチャンピオンリング シカゴ・ホワイトソックスからの誘い ほか) 第5章 成功の鍵は、一見地味で目立たない場所に隠されている(夢と欲望を混同しない 毎日、自分のフォームを見つめ直すこと ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井口 資仁 1974年12月4日、東京都生まれ。青山学院大学で、東都大学リーグ記録となる二四本塁打を放ち、97年にドラフト一位で福岡ダイエーホークスに入団。2001年、強力打線の三番に定着し、史上三人目の三〇本塁打・四〇盗塁を達成し、四四盗塁で盗塁王を獲得。03年、打率三割四分、二七本塁打、一〇九打点、四二盗塁を記録し、日本一に大きく貢献。05年、シカゴ・ホワイトソックスに入団、ワールドシリーズを制する。その後フィラデルフィア・フィリーズ、サンディエゴ・パドレス、再びフィリーズを経て、09年1月、千葉ロッテマリーンズに入団(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ